教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療機関の事務長について質問です。 その医療機関のCFOとしての役割を果たしているとの認識だったのですが、必ずしもそう…

医療機関の事務長について質問です。 その医療機関のCFOとしての役割を果たしているとの認識だったのですが、必ずしもそうとは限らないのでしょうか。 また、事務職がなるものと思ってもいましたが、最近ではコメディカルが事務長になることがほとんどなのでしょうか。 医療機関でお勤めの方のご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

147閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務長はバランス感覚だと思います。 ある程度詳しいようで専門の人には到底及ばない。 でも人の話しをよく聞きキチンと判断できる。 CFOというと財務なので事務長とは違います。 事務長が経理畑出身でもない限り財務に関して CFOを名乗れるレベルにはないでしょう。 事務長に必要なもの(理想含む) ・財務・会計に詳しく実際に企業経理を経験したことがある ・医療機器や情報システムといったメカ・IT等から逃げないレベル ・レセプト(DPC)に関してある程度でも方向性を理解している ・モノの流れ・お金の流れ・情報の流れを理解している ・なぜか人に相談をされる不思議な人 ・強い心 以上ですが、上記があっても失敗することがあります。 それは「役職」「立場」が伴っていない場合です。 失敗するパターンは他から「事務長候補」という名目で 人を引っ張ってきた場合等です。「候補」でいれると 病院というのは閉鎖的で封建的なので一気に潰されます。 特に女性が多く「この仕事は自分じゃないとできない」と 勘違いをしている人も多く「どうせ言ってもわからないだろうけど」 という感じになり、「候補」で入ってきた人も 「こりゃ、コイツらがいる間は俺の出番はないな」となって 課長くらいの役職で定年でサヨナラします。 若手を上にあげた場合も同じです。 要は「候補」ではなくて、そこに配属になった瞬間から 事務長レベル、役員レベルの権限や立場を与えられるだけの覚悟が ないのなら事務職だろうがコメディカルだろうが失敗します。 院長が経営にまでやたらと幅を利かせたりする場合も事務長は 名ばかりになりますね。院長は医師の長であり、経営の長ではない と考えるべきです。 事務職から事務長、コメディカルから事務長、外部から事務長 いろんなパターンがありますが、どれが成功するかは元々の畑ではないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 事務長・・・ (所詮)事務部長です・・部長職 ま~~中小規模の病院なら 事実上は最高財務責任者であることは有るでしょうけど 一般的には「理事長」(理事会の長)になるでしょう コメディカルが事務長・・そのような事例もありますね とにかく「純粋な」事務系職員では 医療機器に関する知識が不足していて とにかく安価な物、取引先会社の利害に絡んだ機種選定に走って 現場が困っているところをいくつも見てきましたから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる