教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同一労働同一賃金の現実化に向けて、 まずは公の部分から法律化してお手本を示して頂ければいいですね。

同一労働同一賃金の現実化に向けて、 まずは公の部分から法律化してお手本を示して頂ければいいですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 正規の地方公務員平均年収670、 非正規は年収190(月給年収でも時給換算フルタイム年収でも)。 手始めの職種としては、保育所の保育士、図書館司書、 給食の調理者などからでどうでしょうか? これらの非正規を全員クビにして、 薄給の委託企業の正社員就職を斡旋するとかいう姑息な方法はなしにして欲しいですけどね。

続きを読む

213閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    無理だし無意味。 安倍政権の国民に対するゴキゲン鳥でしか無いってこんなの。 正規と非正規の違いは作業内容じゃなく、責任にあるんですから。 何かトラブった時、非正規に、正規と同じ責任負わせる?出来ないでしょ。 だからギャラが違うんです。

  • もうはやく(終身雇用と年功序列潰せよ今の日本の雇用体制古いしやること遅い。 シャープと東芝がいい例モタモタやってるとあとにツケ回るだけだから 安倍自身もわかってるだろ。 はやく竹中平蔵の言う通りオランダシフトの労働にしろ。 もう昔の日本の働き方じゃムリ。 いまは一億人で経済まわして生産性上げる方が適してるそれが嫌なら移民賛成になる。 移民が嫌ならはやく正社員の既得権潰せそれだけ全然雇用が流動化されてない

    続きを読む
  • 同一価値労働同一賃金なら賛成ですが、同一労働だけだったら疑問ですね。例示は怪しげで信頼できません。どちらでしょうか。

  • 正規職員は公務員試験を突破してるでしょ 非正規は試験を受けていない

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる