教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事内容が同じなのに給料がパートと正社員じゃ違うのっておかしいですよね?

仕事内容が同じなのに給料がパートと正社員じゃ違うのっておかしいですよね?仕事内容が全く同じ扱いでやっているのにパートは時給制、正社員は月給でってなんかおかしいですよね? 改めて考えてしまって。 しかもフルタイムで働いている状態で給料だけ違うっていうのはどうなんでしょうか・・。 最近では働いていれば社員登録できる企業も出てはきましたが。 「仕事覚えるの遅い」とか仕事に関しては同等である扱い、それ以上の能力を望まれるにも関わらず パートと正社員では給料の差って大きいですよね。 それは金融関係や公的ないわゆるお堅い職業に多いような気がします。 そんなに愚痴があるなら辞めれば済む話なのかもしれませんが。 それと同時にこういうところの上司は仕事を聞いても一部しかわからないとか仕事のできない上司多く感じます。 友人の会社もそんな感じらしいですが。 そんな人たちに多く給料あげて一生懸命貢献している人に何も見返りがないなんて悲しいな・・と思ってしまいました;

続きを読む

2,565閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も銀行の派遣で働いている時思いました。お気持ちは良く分かりますが、パートの契約をしている限り、今以上のお給料は望めません。正社員の人は、きちんと入社試験を受け、決まった時間拘束され、パート以上の責任(何かあったときのため誓約書 を書かされたりしているはず)のもと勤務しているわけです。銀行なら身元調査などもあるかもしれません。パートは社員以上の 責任をとらせることはできないし、休みなども融通がききますので社員とは違うわけです。世の中がそういう風になっているといった 方が納得なさるでしょうか? 一般企業と違い役所なども自分の部署の仕事だけ完璧にできればいいような雰囲気がありますね。

    2人が参考になると回答しました

  • パートやバイトや派遣の人は売上が伸びない時に営業会議で社長や上司から怒鳴られたり 目標達成の施策をひねり出して夜遅くまで会議資料を報告したりってことはしないでいいから 私は気楽だなと思いますよ。 「仕事に関しては同等」はあくまでも日常業務を回すための作業の部分に関してだけで、 社員に求められる仕事って(ポジションが上になるほど)作業以外の負荷が大きくなってきます。 上司があなたの作業の一部しかわからないのも、彼の仕事で求められるポイントが「作業の 把握」ではないから。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる