教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の転職方法。 私は現在、都内で保育士として働いています。今春で6年目に入ります。 転職を考えているのですが…

保育士の転職方法。 私は現在、都内で保育士として働いています。今春で6年目に入ります。 転職を考えているのですが、現在、友人が以前ハローワークを利用して転職していたので、私もハローワークで転職活動しています。 ご存じの方がいたら教えていただきたいのですが、ハローワーク以外にも良い転職方法などありましたらアドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

続きを読む

990閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育士専門の転職サイトを活用されてみてはどうでしょうか? 転職サイトは、求人数・求人エリアなどもご自分で探すより豊富で年収や残業時間などの交渉について、コンサルタントからサポートを受けることもできます。 保育士専門の転職サイトは無料ですし、毎日のように新しい求人情報が更新されておりハローワークや一般的な求人サイトより多いです。 その他詳しくは、 http://hoikushiwork.com/ など参照なさって下さい。 保育のお仕事は給与・勤務時間などの待遇面に課題が残る部分があり、離職する保育士も少なくないのが現状です。だからこそ、慎重に多くの求人情報を比べて探される事をおすすめします。 参考になれば幸いです。

  • 保育士に縛られるとろくな職場が無いようです。 むしろ普通の求人雑誌などを見て、保育士の知識や経験が役に立ちそうな職種を探すのもいいと思います。 親子連れが多いショッピングモールやレジャー施設でも役立てると思いますし、他にもいろいろな応用が利くのが保育士だと私は思いますよ。

    続きを読む
  • 現役保育士です。 最近は保育士専門の転職サイトなんかが沢山ありますよね。 でもホントは…知人などの紹介で転職するのが一番、失敗が無いかな?と思います。 保育の現場って、やっぱり、中に入ってみないと分からないことが多いですからね。上に立つ人(園長や主任)の方針や考え方次第で、働き方は大きく左右されちゃいますから。 私も3園目でようやく、保育方針や体制が自分の考え方に近く、また、自分の生活に無理が掛からない(早く言えば残業や持ち帰りが少ない)働き方が出来る園に出会えました。その代わり、給料面はちょっと妥協しましたけどね(笑) 求人案内に割と良い条件で募集を掛けているのに、常に一年中求人が出ている様な保育園は、それなりに人が集まらない、入っても続かないという事情があったりしますから、気を付けたほうが良いです。 自分に合った園に巡り会えると良いですね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる