教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

副業に関して、御教授願います。 食品メーカーで製造管理・調達担当をしている30代会社員です。 現職での就業規則で…

副業に関して、御教授願います。 食品メーカーで製造管理・調達担当をしている30代会社員です。 現職での就業規則で、副業が禁止されております。知人が飲食店の経営を検討しており、 アドバイスを送り、 副業としての収入をと考えております。 アドバイス内容は、 ① 原材料の仕入れルートの確保 ② 資材関係の仕入れの確保 ③ 調理の管理方法 等です。 現職の勤務中にアドバイスを送るつもりはありません。 休みの日等にアドバイスを送るつもりです。 アドバイス料金は、 純利益の5~10% の予定です。 お聞きしたいのは、 ① 収入をどの様な処置を行えば、 副業扱いにならないのでしょうか? *妻も普通に勤務しており、妻名義は難しいです。 ② 確定申告を行えば宜しいのでしょうか? ③ この様な内容は、弁護士や税理士等、 どの職種の方にに相談すれば宜しいのでしょうか? です。 他、アドバイス等あれば、宜しくお願いします。 拙い文書で申し訳御座いませんが、 宜しくお願いします。

続きを読む

121閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    経営コンサルタントやフードコーディネーターがするコンサル業務になります。お友達は経費コンサル費用として計上するはずです。経費として計上するにはちゃんとした領収証が必要ですから、あなたはコンサルタントとして領収証を発行しなければなりません。 あなたの立場は個人事業主という立場になります。副業に当たります。 当然ですが開業届を出し、確定申告をしなければなりません。 複式簿記で帳簿をつけてください。 ちなみに飲食業は開店後すぐ利益がでる商売ではありません。数か月閑古鳥なんてことになるのは大いに考えられます。カットしたい項目にコンサル料が入るでしょう。 ていうか、すぐに利益が出ると考えてる時点で、飲食店の経営わかってますか?って言いたい。 フードコーディネーターの勉強してるものですが、コンサル業はそんな甘くないですよ。原価計算の仕方とか知ってます?損益計算書の読み方とかわかってます? 仕入れや製造だけのコンサルなんて雇う意味ないよ。 コンサルしたいならフードコーディネーター2級の本読んでみて、ちんぷんかんぷんですよ。2級でアシスタントレベルですよ。

  • ① 収入をどの様な処置を行えば、副業扱いにならないのでしょうか? 一般的には、正業以外で収入を得ることを「副業」と言いますので、何がどう転んでも副業であることには間違いないと思います。 「副業扱いにならないように」の意図として、勤務先に副業がばれないようにということでしたら、確定申告の際に給与以外の住民税を自分で納付(普通徴収)とすることで、住民税の天引きによってばれないようにはできます。 ② 確定申告を行えば宜しいのでしょうか? 確定申告をしてください。青色申告にするのであれば、事前に承認申請をしておかなければならないです。 ③ この様な内容は、弁護士や税理士等、どの職種の方に相談すれば宜しいのでしょうか? 税金のことなら税理士、契約や権利関係のことなら弁護士、登記のことなら司法書士に相談ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる