解決済み
職場での人間関係ついて 相談させてください。(長文です) 自分より、10歳以上の年上ですが 自分の方が、仕事では3年ほど長い という状態の方が職場にいます。 その方との接し方について迷っています。 半年経ってもなかなか安心して仕事を任せられません。最初のうちは、「まだ入ったばかりだから」とか、「まだ1回目だから」「まだ2回目だから」という気持ちで、仕事でミスがあったり、簡単な抜けがあっても、仕方ないと思えていました。 ですが今は、「今さらそのミス?」「今になってもそれ聞く?」「それ何度も言っているしメモもしてましたよね?」という状態で、いつまで経っても教えること、聞いてくることが初期状態で困っています。 5ヶ月くらいまでは、自分の感情を抑え、間違っていることも笑いを交えながら注意していました。(自分が年下ということもあり) しかしだんだん私自身にも疲れがたまり、口調も厳しくなってしまっています。 (午前中までは耐えられても、午後からは耐えられず爆発してしまうような状態) 相手が年上なので、年下から注意されるのは決していい気分はしないと思います。 ただ、そのままにしていればお客様に迷惑がかかってしまうので、つい厳しくなってしまいます。 ただ今は、怒るのではなく、褒めて伸ばせと言われていますよね? 優しく言っても変わらない 厳しく言われれば異常に落ち込む そういう相手に、この 褒めて伸ばすは通用しますか? 褒めて伸ばすを実践されている方いらっしゃれば教えていただきたいです。 仕事内容は接客業で、自分達のほんの小さなミスで、お客様にとても迷惑をかけてしまう為、周りを見て臨機応変に動かないといけないような場所だと思っています。
288閲覧
部下の不始末は、上司の責任。 新人が使えないのは、指導者の責任、です。 指導力のある人は、新人の素養を見抜き、 新人のスキルや成長のレベルに合った指導をし、 共に成長を喜びます。 一方、 指導力のない人は、ただ単に自分の知ってることを言葉で羅列しただけで教えた気になり、 相手がミスすると「覚えが悪い」などと評価し、 自分の教え方に問題があるなど、 これっぽっちも思いません。 自分が新人の頃、仕事をスムーズに覚えたのは、自分の能力が高いからと勘違いしており、 実は、指導がよかった、ということに気づいていません。 教習所の教官は、車庫入れや縦列駐車が苦手な教習生に、怒鳴ったりイライラしたりしません。 出来るようになるまで、何度も何度も繰り返し教え、 時には見本を見せたり、車を降りて解説するなど、 ありとあらゆる手段で指導し、 出来るようになったら、努力を誉め、自分のことのように喜びます。 片や、学校の先生は、 黒板で通り一編の解説をしてノート(メモ)を取らせ、 覚えた人を『優秀』、 覚えなかった人を『落ちこぼれ』と評価します。 もしも、 今、あなたが、後輩の成長で悩んでいらっしゃるなら、 ご自分の指導方法を振り返ってみましょう。 『誉める』と『おだてる』は違います。 あなたは、教習所の教官タイプでしょうか? 学校の先生タイプでしょうか? 仕事を教えるのに、年齢の上下は関係ありませんよ。
教えてもらう側の経験から言わせてもらうと、覚えが良い悪いもあるけど 教え方にも良い悪いがあると思いますよ 私も最初、理解できず教えてくれた年下の方に何度も聞いたりしていて、 その人も口調が厳しくなってきたり、凄く不機嫌になったりしたりで 自分の理解力の無さに情けなくなりましたが・・・ 聞くとご機嫌悪くなるので、なるべく他の人に聞くようになって気づいた。 私が理解できないのではなく、その方の教え方に問題があるのでは?と なぜなら、同じことでも他の人に聞くと理解できたし 若い人だから、年代の差で私には理解できないのかな?と思って、 先に入った若い子に聞いたら『私もわかりません』と言っていたのでね
褒めようが、怒ろうが、根本的な能力はそう変わりません。 褒めて伸びるのは、単にやる気が無い人にやる気を起こさせるためのものだと思います。 一番簡単なのは、何度も同じことを言って教えることを自分の作業の1つだと思うこと。 感情をあまり入れ込まないことだと思います。 厳しく言って、落ち込まれても気分悪いでしょう? 気持ちで巻き込まれないようにがんばってくださいね。
< 質問に関する求人 >
午前中(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る