教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の年収計算について 先ほど以下の質問を別のカテでさせていただいた者です。 カテが間違っていたみたいなので、再…

主人の年収計算について 先ほど以下の質問を別のカテでさせていただいた者です。 カテが間違っていたみたいなので、再投稿させていただきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13157063073 住宅ローンを組むのに、改めて主人の源泉徴収票とにらめっこしているのですが、よく分からないので、教えてください。 ・支払金額463万、源泉徴収額11.2万、社会保険料等の金額27.4万ほどでした。 ・しかし、主人の持ってくる月々の給与明細は額面が23万、手取り16万ほどです。 ・ボーナスが年二回、それぞれの手取り20万です。 ・財形貯蓄はしていません。持株会が月に1万あります。 ・扶養家族は主人の方に入れている娘が1人、居住地は三重県です。 ・額面だけで単純計算すると、 (23×12)+(20×2)=316万となり、源泉徴収票に書かれている額面463万と大きな開きがあります。147万はどこへ消えたの?? 年収460万だと、低いながらも田舎ではそこそこ生活出来ると思ってましたが、年収300万代だと話が違います。住宅ローンなんか組んでる場合じゃないです。 (共働きなので、当面は大丈夫ですが) ネットで調べても、年収400万くらいの方は手取り20万ほどのようで、我が家の実情と離れていて不安になります。 ぜひ教えてくだされば幸いです。

補足

ちなみに、毎年主人が源泉徴収票をもらってくると、いつももらっている手取り額から想定できる年収にギャップがあり、不思議に思ってました。 これは一体どういうことなのでしょうか?

続きを読む

433閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    健康保険、厚生年金、雇用保険、社会保険料、所得税、住民税など、合わせて70,000円? 額面が23万円、手取りが16万円だと、たしかに7万円引かれていますが。 社会保険料として表示されるのは、健康保険・厚生年金・雇用保険の合算だと思います。 しかし標準報酬23万円だと、三重県・40歳未満 で健康保険料11,928円、厚生年金保険料21,394円、雇用保険1,150円、所得税4,600円になりますから、住民税が31,000円くらいという事になってしまいます。 なんだか怪しいですね。 給与明細が手元にあるのなら、各項目を一円まで省略せずに記載してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる