教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職と今後について 今年で25歳になる社会人(大卒)です。前職を1年半で退職しました。

試用期間中の退職と今後について 今年で25歳になる社会人(大卒)です。前職を1年半で退職しました。就職先が見つからず無職期間が長くなってしまったため(約1年)、現在の製造会社に就職することにしました。しかし、給料が非常に少なく今後の昇給も期待できない、また危険な仕事場に配属されてしまったため、再度転職を考えています。雇用前から労働条件の確認はしていましたが無職期間に押され仕方なく働くことにしてしまいました。 現在試用期間中のため退職の申し出は比較的しやすいかと思いますが、前回のように転職先が見つかる前の退社には不安が残ります。試用期間が過ぎ正式に社員として登録されてからの退職にも不安が残ります。 更に、履歴書の職歴にも自己都合の退職で在籍期間を数カ月と記入するのもどうなのかと悩んでいます。(各種保険に加入してしまっているため、職歴に書く必要がありそうでした。) このような年齢にも関わらず、社会に溶け込めない自分に嫌気がさしながらも自殺する勇気もなく、なんとか現状の改善を考えるものの、頭が足りず四苦八苦しております。こんな私にアドアイスを頂けないでしょうか、宜しくお願いします。

続きを読む

409閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    25歳ですから、そんなに悲観する年齢でもないですよ。30歳になってから、中には40歳頃になってから社会というか就職に動いている人も多いです。貴方はかなり順応されていらっしゃる方です。上を見たらキリがないですが、下を見てもキリがないです。例えば35歳頃になるまで世界中を意味もなく、放浪していた。しかも単なる放浪でもなく、東南アジアの安宿にただただ沈没していた、なんて人も大勢います。精神病院に10年近く入院していた。うつ病で自宅に10年引きこもり。対人障害で10年就職もバイト経験もなし・・・などなど枚挙にいとまないくらいです。 仕事も現在は自分に合った仕事が見つかるまで何十社も転職を繰り返している人も大勢います。履歴書もばれない程度に適当に書いている人が大勢ですし、採用側もそんなものだ、と理解しています。つまり、履歴書なんて信用していないわけです。退社の理由も転職の理由も採用側が納得しやすい理由を書いたり、言えばいいだけです。自分の収入状態、生活状況から考えて退職の時期を決めればいいのです。もちろん、試用期間内で辞めてあげた方がいいのは確かです。でも、そのあたりは貴方の判断にお任せいたします。 ただ、言いたいのは無職期間が長くてもちゃんと採用側が納得される理由を用意しておけばいいだけです。例えば、日本中を旅していたとか、自分に合った仕事が見つかるまでバイトばかりだったとか、親戚・友人の仕事を手伝っていた(嘘でもいい)とか、とにかく採用側が納得しやすい理由を用意しておけばいいものです。考えてみればわかるのですが、ずっと5年パチプロで生活していた人でも営業成績が良ければ会社にとっては拾い者で(結構、実在します)、きっちりとして職歴でも営業成績が悪ければ外れです(これまたかなり多いです)。 そんなに悩まず、発想の転換が必要かと思っています。 それから、念のため自殺に関する事も書いておきます。人生についての唯物論ではない「生きる意味」にもつながるものですから、どうぞ、参考にしてみて下さい。 つきなみな言葉ですが、自殺はやめた方がいいみたいです。死んで消滅できたらいいのですが、どうやらそんなに都合よくはないみたいです。何十年も色々調べてみましたが、霊・霊界が実在しないという証拠、科学的理論は存在しませんでした。それどころか、霊・霊界が実在するという科学的な調査資料、証拠がたくさんある事がわかりました。 加えて、自殺には自殺のカルマという重いカルマがある事もわかりました。消滅できない上にものすごいカルマの為に霊界にて苦しみ続ける事が明らかになっているみたいです。 また、自殺者のほとんどが悪意のある憑依霊により、憑依されて自殺しているケースが多いのも報告されています。貴方の自殺の意志が本当に自分の意志なのか一度、しっかりと確認された方がいいかと思います。 死ぬ前に納得がいくまで自分の意志なのか確認される事と霊・霊界の実在の有無を調べられた方がいいですよ。万が一でも霊界が実在しましたら、死んだ後ももっと苦しむという悲劇がある事になりますから。参考になるかわかりませんが、霊・霊界の実在に関する科学的な資料だけは紹介しておきます。どうぞ一度ご覧になられてみて下さい。なにしろ、せっかく今回の人生でカルマの償却をはたしてきたのに、イチからやり直しになる上、自殺のカルマの追加ではあまりにももったいない事になってしまいますから。 自殺サイト 自殺方法 自殺ダメ http://jisatsudame.com/ 本来のスピリチュアリズムとは霊・心霊現象の実在を科学的に研究するものでした。1848年のアメリカのハイズビル事件から本格的な研究が始まったのですが、これらの研究に参加された科学者や有識者のほとんど全員が否定論者の方達で、霊の実在の否定の為に研究・調査に入ったのですが、真面目に取り組まれた方の全員が逆に肯定論者になられていきました。 このあたり(歴史・概況・内容など)を以下のサイトで詳しく説明されており、スピリチュアリズムの良書も無料で読めるようになっています。 スピリチュアリズム普及会 第1公式サイトは本サイトの紹介他になっています 第2公式サイト http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/ (書籍が無料で読める) 第3公式サイトは心霊現象・超常現象・霊能者に関する総合サイトになっています スピリチュアリズム関係のサイトもたくさんありますが、ここは宗教色が全くなく、サークルとして人間の募集なども一切やっていませんから(かえって断っている)安心して利用できるサイトだと思います。なにしろ、良書が無料で読めますから。 一応、スピリチュアリズムでは潮文社、ハート出版が有名な出版社でオススメ出来る書籍としましては「コナン・ドイルの心霊学」「古代霊は語る」潮文社があります。 それから、中立の立場の米国の著名サイエンスライターのデボラ・ブラム氏の「幽霊を捕まえようとした科学者たち」文春文庫も参考になるかもしれません。 また、日本には公益財団法人で日本心霊科学協会という研究団体も存在しています。精神統一会や心霊相談も行っているみたいです。 近年評判になっている、東京大学医学部矢作直樹教授、脳神経外科の世界的権威エベン・アレクサンダー医師の事も紹介してある以下のサイトも一見の価値があるかと思います。 http://matome.naver.jp/odai/2141860488595335701?page=2 これらの資料を検討されて最終的にご自分で判断されるのが一番だと思い、サイトと書籍の紹介をさせていただきました。書籍は図書館や古本を利用されるのもいいかもしれません。 本当に長文になりましたが何かの参考になれば幸いです。

  • そのようなことがおありになったのですね。どうか、貴方を助けたい、必ず貴方のお役に立ちたいです。止まない雨はなく、必ず事態は好転します。ですので、これからは絶対に死ぬなんて恐ろしいこと考えないでくださいね。貴方のお気持ちが前向きになられますように!貴方は何よりも尊い命をもった、かけがえのない存在なのです。ぜひ、僕の心を込めて作った知恵ノートである、http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n369402、検索なさる場合は『死にたいと思ってしまった学生様へ~必ず、貴方のお役に立ちたいです。心からよろしくお願いいたします。~』もご覧になってください。どうかよろしくお願いいたします。どうかまずは学校の先生とスクールカウンセラーに必ず相談を!必ず相談してください。どうか将来を見据えて、勉強もしっかりとがんばり、そしてつらい思いをした分、人間関係を人一倍大事にして、学生生活を充実したものにしてしていってくださいね!そのほかの事も必ず、必ず貴方のお役に立てると思います。どうか、切にお願い申し上げます。ご覧になってください。

    続きを読む
  • 試用期間中という事ですから、1カ月~3カ月位の期間でしょうか。 今後の就職活動における履歴書の記載などは あまり自分を追い込まない様にしてください。 記載はされなくともいいです、履歴書、職務経歴書への記載は 就職活動の折、期間限定のアルバイト、知人、友人、親戚等の 事業の手伝いを行っておりました等の記載で構いませんよ。 >>(各種保険に加入してしまっているため、 職歴に書く必要がありそうでした。) 「期間限定のアルバイトでした。」と、説明されればいいですよ。 実際、数カ月のアルバイトでも雇用保険加入はほぼ義務付けられて おりますから。

    続きを読む
  • 俺もそんな時期があった。 短期間に転職を繰り返してるような時期が。 今のご時世、自分に合った仕事なんてそうそう巡り会えるもんじゃない。 慣れるしかないんだよ! 「もう1日頑張ってみよう」 「もう一週間…」 「もう1か月…」 いつの間にか慣れて楽しく仕事してる自分がいた。 いきなり高収入、いきなりバリバリ働ける職場なんて無い。 1日1日の積み重ねなんだよ。 辞めるにしても、最低限次の職を決めるまで頑張ってみたら?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる