教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今コンビニの副店長になろうか迷ってます。 今私は定時制に行ってる20歳です。 コンビニには学生の事は言ってません。…

今コンビニの副店長になろうか迷ってます。 今私は定時制に行ってる20歳です。 コンビニには学生の事は言ってません。 約2年コンビニで夜勤として、働いて、ほとんどオーナー業務をやってます。発注はタバコとビールと米やってます。 勤務は、週5の週2日は、朝の9時までです。 給料は、保険と所得がひかれて、16万です。 それで、最近副店長にならないか?ってさそわれます。 ちゃんとした職につきたいですけど、オーナーがいい人で、中がよくて、楽しくて非常にやめにくいです。 もし、副店長になったのしとて、20万ぐらいの給料で、だけど、保険が国保だし年金は、自分で払わないいけないし、ボーナスとか有給とか今のとろないです。 穴空いた所は入らないといけません。 将来1人暮らしをしたら20万じゃやっていけないから、どうしようかなぁっておもってます。 あと年金とか、保険がちょっとなぁって感じです。 私はどうすればいいとおもいますか? 意見とかアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

390閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    オーナーさんの将来設計による所も関係してくると思います。 オーナーさんが経営店舗をどんどんと増やし、社員も増員して起業化を目指すのならば、その波に乗るのも一つの手だと思います。 もし、今の一店舗のみであれば、その店の日販が幾らなのか? オーナーが専従者給与にどこまで予算を割いてくれるのか? その辺を詳しく話しないと、後で大変なことになると思いますよ? 私は今現在、二店舗を経営し、社員を雇ってますが。 しっかり契約規約を用意してそれを見せて納得の上で社員契約をしています。 私自信、将来的に5店舗まで増やしたいので、社員が必要だと言う事です。 需要なのは昇給の有り無し、有給は消化できるのか? 大型連休は取れるか? 手当等は? いくら人が良いオーナーだと言っても、生活が懸かってくるわけで。 その辺は本当にきっちり話を進めた方が良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる