教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園の栄養士として働くことになりました。 保育園の職員の昼ごはんのことについて聞いてみると、持参してほしいと言われま…

保育園の栄養士として働くことになりました。 保育園の職員の昼ごはんのことについて聞いてみると、持参してほしいと言われました。 前職で栄養士で働いていたところは、職員全員が給食をもらえていたのですが、次の職場では食べれないことに少しがっかりしました。 栄養士の現場でも、給食の味や食感等の評価の上で給食を食べることは大事だと思うのですが、他の栄養士さんでも昼ごはんは、給食ではなく、持参というところはたくさんあるのでしょうか? 教えてください。

続きを読む

3,346閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    育休中の保育士です。 「食育」と昨今は力の入れている保育園が目立つ中、一緒の物を食べられないとなると評価や会議・相談などは難しそうですね… 私は認可園を3園経験していますが、すべて栄養士・調理師ともに給食をとっていました。また、以上児クラスに入って子どもたちと一緒に食事をする…という時間も週何日かでもうけていました。 そういったことって、保育の現場に限らず幼稚園・学校…では大切だと思うんですがね。。。 職員の給食費の計算が面倒なのかな…?? 毎月出費額が違うようで、計算等大変なようです。(主任が…) でも、食育の観点や身近な大人も同じものを食べる…という、生活指導では給食は必須だと思うんですがね。。 話はそれてしまいましたが、 ご飯は持参でおかずは給食。給食自体なし…という園は、あるようですね。必ずしも、「給食を」というわけではなさそうです。(検食は必ず取り入れないといけないようですが) でも、上記でも申しましたように3園とも職員は給食でした。地域の園もすべて、全日給食です。なので、「多いか」と言われたら多いほうではないと思います(>_<)残念ですね…

  • 現役保育士です。 栄養士さんや調理師さん達は、検食の意味合いも込めて、給食を召し上がったほうが良いような気がしますよね。 うちの園では、職員は、A週B週と、半分ずつお弁当持参です。 万が一食中毒などがあった際に、全員が一度にダウンしない様にとの配慮もありますが… うちはマンモス園で職員も50名近く居るので、単純に、全職員分を作るのは、調理師さん達の負担になるからという理由もあるそうです。

    続きを読む
  • 私も栄養士ですが いくつか職場で勤めたり友人の話を聞いたりした限りでは たいてい職員食として天引きで食べられることが多いですね。 ただそれは単に栄養士や調理職も職員食を食べられるってだけですから、職員食自体を実施してない職場ならシステム自体がないわけなので持参になるのは仕方ないかなぁと感じます。 たまーに聞きますよ。持参の職場も。 でも栄養士として自分たちの作った食事を検食的な意味でも食べたい!というお気持ちは、本当にその通りだと思うのでよくわかりますよ。味見だけではなくトータルで食べていろいろ考えたいですよね。私もがっかりすると思います。

    続きを読む
  • うちの子たちが通っていた保育園では、保育士さんも園児と一緒のテーブルで同じ給食を食べていましたよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる