教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非正規雇用で働いているアラサー女です。

非正規雇用で働いているアラサー女です。アラサーなので、働き口が少ないため、職場では控えめな態度を心がけています。 しかし、どうも仕事が増えていきます。 それは、私がうまくかわせなかったり、 進んでやってしまうからです。 仕事柄、お昼休みも自由に動けず仕事しながらデスクで食べなければならないし、残業もそこそこあります。 他の同じ身分の、他の課の人は同じ給料で暇で嘆いたり、喋ってばかりです。 なんで自分だけこんなガムシャラに…とたまに悩んでしまいます。自分にです。 頼られるとついつい張り切ってしまうんです…頼られるというのは、利用されているのと同じなんでしょうね… 転職して半年位になりますが、やっていくうちにだんだんとやりがいを感じ、好きな仕事に出会えた感じがしてたんですが、その気もちと、向いてない気持ちが交互にきます。 ワガママなんですかね… 自分の中でなかなか整理がつきません。

続きを読む

306閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    非正規雇用で働いているアラシックス男です(笑)。 私なんかの年齢だと、さすがにもう、今の職場をもしもクビになったりしたら、雇用してくれるところは見つからないかもしれない。 でも、貴女のようなまだアラサーなどという若さなら、私の経験から言っても、(私は男ですが、私が働いていた職場に入ってきた女性たちの年齢を考えても) そりゃ、新卒者よりは狭まりはしているものの、十分、働き口、ありますよ。 この点、必要以上にびくびくなさらないで、大丈夫かと思います。 とはいえ、私みたいに、アラフォー・アラフィフになって、転職繰り返しなんていうバカなまねは、できればしないほうがいい。 よほどのことがないかぎり、転職は避けた方がいい。 「辞めグセ」がついてしまうと、後々、苦労することになってしまいます。 そう考えると、出る杭になって打たれないよう、職場では控えめな態度を心がけておられること、大正解だと思います。 で、お仕事が増えていくこと、いいじゃないですか! ご自分から進んで仕事をなさること、素晴らしいじゃないですか! 残業も「そこそこ」ということだから、「とても多い」じゃないから、 過労で倒れるほどじゃなさそうだし、 お昼休みも自由に動けず仕事しながらデスクで食べなければならないことが、とても苦痛で嫌!でもなさそうだし。 「他の同じ身分の、他の課の人は同じ給料で暇で嘆いたり、喋ってばかり…」 それを、「いや、楽しそうですよ、周り(-_-;):」などと書かれてますが、 それ、楽しさの質が違います。 仕事に身を入れず、喋ってばかりの楽しさなんて、一見、外見的には楽しそうに見えるけど、 それ、表面的な楽しさ。本人たちの心は満たされていない。むなしいはず。 貴女のほうが、ずっとずっと、職場で輝いていますよ。充実していますよ。 「なんで自分だけこんなガムシャラに…とたまに悩んでしまいます。自分にです」 どうして悩むんですか?仕事量がご自分にとって過大で、疲れて倒れそう…じゃないんでしょ? だったら、今のそのお仕事が好きで、ガムシャラに頑張れることって、とても幸せなことですよ。充実した人生ですよ。 どうぞ、周りの、暇そうで喋ってばかりの、一見楽しそうで実はむなしい人々をしり目に、充実した職業生活を楽しんで下さい! 「頼られるとついつい張り切ってしまうんです…頼られるというのは、利用されているのと同じなんでしょうね…」 頼られること自体が、素晴らしいことじゃありませんか! この人に頼ると、かえって仕事が遅くなったり、ポンコツな仕事しかしない、そんな人には、誰も頼りません。 頼られて張り切る、これ、素晴らしく充実した人生ですよ。 そう、たしかに利用されているんでしょう。 でも、利用されることの、何が悪いんですか?利用されること、嫌ですか? 喜んで、利用されればいいんじゃないですか? 貴女の今のポジションは、劇や映画の世界に例えると、決して主役じゃないかもしれない。 でも、どんな役でも、嫌な顔一つせず、喜んでこなしてくれる、いわば名脇役なのでは。名脇役女優なのでは。 そんなポジションで、長く活躍しておられる俳優さん、いますよね。 スポーツの世界なんかでも。私、プロ野球を見るのが好きなんですが、ひと握りのスター選手だけでは、チームも試合も成り立ちません。 強いチームには、必ず、地味だけど、名脇役の選手がいるんです。 昔、ラジオで中継を聴いてたら、あるリリーフ投手が試合途中から出て来たとき、 解説者が、「この選手、どんな場面(たとえば大幅なリードを許してしまっている状況の、いわゆる敗戦処理)でのリリーフでも、絶対に嫌がらず登板してくれる、本当にチームにとって助かる選手だと、コーチに感謝されてるんですよ」と。 素晴らしい名脇役の選手だと思いました。永く活躍されました。 「転職して半年位になりますが、やっていくうちにだんだんとやりがいを感じ、好きな仕事に出会えた感じがしてたんですが」 素晴らしいじゃないですか!貴女の努力で、その幸福を得ることができてるんですよ。 「その気もちと、向いてない気持ちが交互にきます」 え?え?? 向いてないって、何が?どんな点が?? どんどん仕事を押し付けられて、この先、大丈夫かなあと思うのなら、 とても仕事がこなしきれず、ご自分のキャパを超えそうなどと思ったなら、 「もう限界!」になる前に、上司に相談すればいいこと。 「ちょっと仕事が増えすぎて、こなしきれません。一部、他の人にふってくれませんか?」みたいに。 目安としては、今の「残業もそこそこ」を超えて、かなりの残業をしないと仕事がこなせなくなりそうになったとき、 あるいは、期限のある仕事に間に合わせることができず、しょっちゅう遅れるようになってしまってる、こんなときですかね。 で、できるなら、そのお仕事に関する「資格」を取得すること。 これができたら、ご自分のスキルが証明されることになり、 大きな自信になるし、 もしも、転職を余儀なくされた場合など、それが大きな武器になります。 私も、貴女とたぶん全然分野が違いますが、 社会福祉士と介護福祉士という二つの国家資格を持てたことが、 自分の自信にもなり、実際、転職に役立ったことが。 職場で、いじめに遭ったり、仲間外れにされてしまって浮いてしまったり、 無能だ、仕事ができないなどと罵られて、仕事をもらえず干されたり… そんな状況に比べると、今の貴女は、何と充実した、素晴らしい職業生活を歩んでおられることでしょう! ぜひ、自信を持って、今の職場で、バリバリ仕事をこなしていって下さい!

    1人が参考になると回答しました

  • 本当に・・・お仕事ご苦労様です。 ご質問者様は、どんな正社員より、優れた非正規社員かと、 思いますし、仕事が好き、(嫌いな部分もあり)は、 極めて普通の事で、特におかしくありません。 そもそも、人間は楽な方に行きたい、わがままな生き物・・・ やりがいも感じ始めているとの事ですので、 整理がつかなくても個人的には良いかと思います。 なまじっか、正規雇用で窮屈な「社畜」労働を強いられるより、 比較的自由な、非正規雇用で働いた方が、人間らしい生活が、 給料額は少なくても、むしろ・・・送れるかもしれません♪

    続きを読む
  • あなたの周囲の社員たちのように適当に手を抜き、楽をして仕事をしてもやりがいは感じられないでしょうし、楽しくないと思います。 いろいろな経験を自ら買ってでもしてください。あなたはまだ若いし、仕事のスキルを身に付けておけば、後々にも必ず役立つでしょう。 また別問題になりますが、仕事を円滑に進めていくために、仕事を周りに上手く振り分けるというスキルも身に付ける必要があるかもしれません。 前向きにお仕事を頑張っているあなた、素敵です。迷わず突っ走りましょう!

    続きを読む
  • 人は、人。 自分は、自分。 割りきって働きましょう。 仕事が、あるだけ幸せです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる