教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人に言われた言葉が気になったのでここに質問させていただきます。全て福祉関係についてでした。

人に言われた言葉が気になったのでここに質問させていただきます。全て福祉関係についてでした。1.看護師の友達から 「〇〇(私)は看護師にはなれないよ!」 憧れるなぁ〜☆と言っただけなのですが... 2.親戚の仲良いおばさんから おばさんの父が入院する病院にお見舞いに行った時...おばさんが父を介護しながら 「〇〇はこういう仕事向いてなさそうだな、タイプが違うもん、〇〇のお母さんは介護でしょ?偉いね〜すごいな」 私の母は介護職です。 3.医療大生の彼から(当時付き合ってた) 「〇〇はここの大学入ってたらモテてたのになぁ〜」 看護師にでもなれってこと?かなり真剣な表情で言われました... 4.福祉関係の友達から 「看護師っぽいよね。合いそう。」 5.母から 「〇〇は看護師とか介護は合わないよ。メンタル弱くてパニックなる人はダメ。」 自分のことをメンタル弱いと言っているのに...人にはそんなことを言うんです。 以上です。 なぜか福祉系で言われる事が多いです。 あとは、「警察・司法書士とか向いてそう!なったら?」とか、「起業したら?」などとも言われます 実際今はやりたいことができた時のための貯金としては派遣社員+掛け持ちで働いています。 私は原因不明の体調不良で休みがちになり単位が取れず、大学3年に上がる直前で中退・短大も2年に上がる直前に中退をしており、職も長く続けられず、心身症の持病があるためたまに通院しながら、短期の仕事から徐々に長期の仕事ができるように働いています。その為家族にも入学金やら生活費やらで多大な迷惑をかけました。その分のお金も返済したいのと、再スタートをきり、家族にも安心してもらえるような自立した大人なりたいと日々思っていますが、なかなか上手くいかず人生模索中です。 本当に人からいろんなことを言われるので、早く安定したいんです(^^;; 自分でも何がしたいのかたくさんありすぎてわからなくなってしまいました。 何かを気づかせるために私に言ってくるのでしょうか? 看護師になれということでしょうか? 警察になれということでしょうか?

続きを読む

159閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 はい、皆さん相談者さんの将来を思って色々と言ってくれているのだと思います しかし、内容的には根拠は特にない、何となくの意見だと思います。 まず心身症があるとのことなので、それを治すことが一番先決だと思います。 恐らく、何でも長続きしない大きな原因はそれだと思いますので。 そして、長続きしない経歴は他人からはマイナス評価と成り得ます。 私の意見はこれが根拠です。 根拠に基づいた意見として、一番不具合を生じさせているであろう心身症の治療が先決だと思います。 このように意見に対する根拠は重要です。 もう一つ根拠のある意見をします。 心身症が理由であろうと何だろうと、途中で投げ出してしまう状態にある人間に司法関係の仕事は向いていません。 理由は簡単です。 司法関係の仕事は遅延するだけで犯罪になってしまったり、依頼者の財産に何千万円もの多大な損害を出してしまったり、依頼者の人生を潰してしまうことすら有り得るからです。 もちろん、依頼者にそれだけの損害を出せば裁判で責任を追及されます。 つまり、100%最後までやり通す保障が出来る人じゃないと向いていません。 その方向性で考えるなら、司法書士ではなく、行政書士の方が良いと思います。 試験の難易度も司法書士よりはかなり簡単ですし、業務範囲も司法ではなく行政なので、遅延してしまっても犯罪になるようなことは少ないです。 当然信頼は失いますが、それはどの仕事も同じですので。 幾ら簡単と言っても 【司法書士と比べると】 って意味です。 合格率一桁の難関資格であることに変わりはありませんので、その資格1本でも自分の事務所開設は可能な強さの資格です。 しかも、行政書士による事務所開設は開業の初期投資が極めて少なくて済むことでも有名です。 事務所レンタルや机用意等をゼロから行っても100万円あれば十分開設可能かと思います。 業務を行うための登録料等に40~50万円くらいかかり、それが高いだけです。 ただし開業しても仕事は自動的には入ってきません。 営業能力次第です。 そのため社会経験が少なく、行政書士の資格だけで開設しているような人はすぐ廃業してしまいます。 そのため【向いている】とまでは言いません。 あくまでも【司法書士よりは良い】です。 看護はわかりませんが、介護に関しては向いていないとまでは言い切れません。 利用者の急変時にパニックになれば、まず間違いなく目の前で人が死にます。 一見向いていないように思えますが、介護はチームケアの仕事です。 つまり、一人がパニックになっても責任者がシッカリしている人であれば統制が崩れるわけではありませんので、個人の適性だけで向いている向いていないを判断することは出来ません。 つまり職場や上司次第です。 むしろ個人の適性だけで見る目線を持っている介護士の方が向いていないと、個人的には思います。 チームケアをあまり意識していないってことですので。 ちなみに、3番目の彼からの言葉は向いている、向いていないについて言っているわけではありませんので、職業選択の判断材料に入れる必要はないと思います。 相談者さんの人間性を近くで見ている人間ではないので、具体的に適正を見ることは出来ません。 それでも、ある程度の根拠を示した上での意見をさせていただきました。 あくまでも個人的な意見なので参考にする程度にして下さい。 お邪魔しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる