教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてご質問させて頂きます。

転職についてご質問させて頂きます。26歳都内在住の男性です。 20歳で専門学校を卒業後、都内のホテルにてパティシエとして6年弱勤めておりました。(アルバイト期間1年、契約社員2年、正社員3年) 今月25日退社、有給は上からの圧力があり取得できませんでした。 退社の理由としましては、給料の安さ(課内では2番というポジションでしたが、残業がなければ手取りで13万から14万程度、昨年の年収250万)この職種での将来の自分への不安(具体的にお店を持ちたいとかシェフになりたいという欲がないこと)や直属の上司を見ていて、こんなに休日出勤、泊まりで仕事をしているのかという点を見ての不安、そして何より他の職種や職場を見てみたいといった思いが強かったからです。 前職場では上司から信頼も寄せられていましたし、パティシエとしての調理業務はもちろんですが、発注や在庫管理、コスト管理、その他事務作業や後輩の育成や外部業者とのやり取りも行っておりました。 正直この職種で6年も勤めてしまっては、他職種への転職は厳しいというのはわかっています。 転職エージェントに相談をしましたが、この年齢ならまだ間に合うとは言って頂きましたが、エージェントの方は仕事でしていることなので、正直世間から見たらどうなのかといった点が非常に気になります。 長々となってしまいましたが、 質問としましては ①私のキャリア年齢でも他職種への進路変更は可能か、また実際にそういった方がおられましたら、業界、職種、苦労した点などお聞かせ頂きたいです。 ②もしご自身が私と同じキャリアだった場合、履歴書や職務経歴書にはどのような内容を書いて、強みはどの部分におくか(職場内ではムードメーカー的な感じではいましたし、業者さんや他部署とのやりとりもしてましたので、基本的なコミュニケーションはとれると思います) ③同じような境遇の方で転職された方でエージェントやその他のサービスなどに依頼したことがある場合どのようなサービスを受けたか 誹謗、中傷などは募集しておりません。 色々な方のお話をお聞かせ頂けたらありがたいです。 アドバイスなどでも構いません。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

366閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >①私のキャリア年齢でも他職種への進路変更は可能 変更は余裕で可能ですが、他職種への進路変更と言うことは、今までの経験が無駄になり、将来振り返る時に後悔が出る可能性が有る事と元の業種に戻りたくなった場合に経験が評価されにくくなります。 退職したことについては、後悔する必用は無いと思います。 職人さんのような技術職は、年功序列や決まりがうるさくて、医者のように給料が高ければ、我慢できるでしょうが、安ければ自分で店を持つことも出来ないでしょうし、ホテルで頑張り幾ら評価されても経営者に店を持たせてもらったりは無いでしょうし、働いていると言うより、働かされている感が多いでしょうしね。利点といえば、給料をもらいながら勉強出来る事くらいなので、ある程度出来るようになれば我慢することばかりが多くなり精神衛生上も良くないだろうし。(自分も食品業に居た事が有りますが、会社やおじさん達は、時代について行けてない感が半端なかったです。) >②もしご自身が私と同じキャリアだった場合、履歴書や職務経歴書にはどのような内容を書いて、強みはどの部分におくか、基本的なコミュニケーションはとれると思います) 別業種だと経歴はあまり評価されないので、新しい会社への意気込みに重点を置いたほうが良いと思います。最後の余計な一言が無ければ、文章の書き方は非常にいいので、長文で書くと良いかもしれません。 >③同じような境遇の方で転職された方でエージェントやその他のサービスなどに依頼したことがある場合どのようなサービスを受けたか 一般的にそのような所は、当たり前や一般常識的な事を言うだけで、それが出来れば苦労しない。とか、それは相手の考えなので自分ではどうにも出来ない。と言うような事が多かったんじゃないでしょうかね? 自分が相談された客なら、今までの経験を無駄にして後悔しないように、営業しながら自分の利益を増やしつつ、新たな雇用先を好条件で探しつつ、今までの経験を活かした起業を行い、前記でした顧客を自分で店を出せるようになった時に自分の店の集客に利用できる方法も思いつくので、転職で考えるより起業を進めると思います。 13万で生活していたのでしたら、自分を売り込みながら13人のお客さんを見つければ、あとは大きくしていくだけなので、就職しないでそのまま起業してもいいですし、就職しながら続けてもいいですし、転職という事にこだわらずに、今後どう生活していくかに重点を置いて考えていくほうが良いかもしれません。

  • 専門学校とか行くからそーなるんだよ笑

  • ホテルや料亭などの場合、料理長や板長が人件費の多くをもらう仕組みですから、特に安いという事でもありません。 板長担った途端に、年収が5倍、10倍になる世界ですから、修行中は厳しいですよね。 1 十分可能ですよ。狙い目は、関連業種だと思います。 パティシエなら、パン製造会社の商品開発部とかも狙い目ではと思います。 2 強みは、発注から原価管理までできることです。作れることと利益を出すことは全く違うレベルです。 3 小生なら、リクナビネクストに登録して、自分で探すと思います。 美味しいスイーツを作れるなら、老人ホームでも、大歓迎されると思います。 但し、通常の料理も作ることにはなるでしょうけど。 皆さんに美味しいスイーツを作ってあげてくださいね。 頑張ってくださいね。 ホテル経験、老人ホーム経験ありの元採用担当者です。

    続きを読む
  • 大卒26~27歳までなら、第二新卒で転職も十分に可能だと思いますよ。 28歳以降の場合は、今までの職務経験やスキルを活かした中途採用しかなくなってしまいますが、26歳であれば、ぎりぎりポテンシャルで採用される可能性がある年齢です。 質問者様の場合、ホテルで調理師の仕事をされているだけでなく、材料の調達や在庫管理、コスト管理の仕事もされていますので、小売業(大手スーパー)辺りで、経験とスキルを活かせるように感じました。 スーパーって、何だかんだ言っても、食料品や惣菜が、主力販売商品ですし、どの様な惣菜をつくるか?考える仕事もあれば、材料を仕入れて、在庫管理、コスト管理する仕事などもありますので・・・ 私も、27歳の時に転職を経験していますが、職種を変えるのは非常に難しいですが、業界を変えるのは、そんなに難しいことではありません。 実際、機械メーカー⇒輸送機器メーカーへ同職種で転職しているので^^ 頑張ってください!まだまだ、間に合いますよ(^^♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる