教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養枠内で仕事をする場合、Wワークは可能でしょうか?

扶養枠内で仕事をする場合、Wワークは可能でしょうか?現在 夫婦共働きで、主にフルタイムの仕事をしている為、夫の扶養にはずっと入っていませんが、数ヶ月前に契約期間満了で派遣での仕事が終了し、失業保険をもらいながら次の仕事を探していたのですが3ヶ月程なかなか決まらず(フルタイム希望で、経験のある職種に応募するも30社程落選・・・)条件を下げ、短時間の仕事にも応募したところ、ようやくご縁があった仕事が、1日5時間×週3日の扶養枠内の仕事でした(年間93万、雇用保険、健康保険等なし、仮にA社とします) 仕事内容は問題ないのですが、月給が少ないため、派遣会社にて、1日8時間×週3日のWワークを希望しています(年間120万、雇用保険、健康保険あり、仮にB社とします) この場合、双方の会社にはわからないのでしょうか? B社にはA社のことは分からないように思えますが、A社からはB社のことはわかりますか?無知ですみません・・・。 税金関係等にも詳しくないため、よくご存じの方からお知恵を借りたいと思っています。よろしくお願いします。

続きを読む

169閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    B社で社会保険に入り、給料は合計で200万円を超えていますので、ご主人の扶養には当てはまりません。 貴方はB社が「本業」、A社が「副業」になるのが順当です。 A社には本業として「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出することになると思います。 この書類は同時期に1か所にしか出せませんから、B社にはだせません。 必然的にB社は、自社が「副業」だと解ってしまいます。 A社には副業が有ることは解らない可能性が大きいです。 2社で働いているので、来年の年明けには確定申告が必要になります。

  • 1.マイナンバーが導入されたのて100%明るみになります。 2.支払うべきものは支払わないと後々大変です。

  • まず、記載されている内容でWワークなら、扶養ははずれるのですよね。 Wワークしても相手の会社の特定は困難ですが、年末調整などの税金の関係で、ばれる可能性が高いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Wワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる