教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤクルトの託児所について教えて下さい。 ヤクルトレディとして働くことを検討中です。 子供がいるので託児所を利用した…

ヤクルトの託児所について教えて下さい。 ヤクルトレディとして働くことを検討中です。 子供がいるので託児所を利用したいのですが、何歳から利用可能なのでしょうか? それと、ヤクルトレディのメリット・デメリットもご存知の方いましたら教えて下さい。

続きを読む

79,889閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ヤクルトレディには2種類あります。 まず、個人事業主の俗にいう「ヤクルトおばさん」 これは、自分でヤクルトを㈱ヤクルトから仕入れて売る。 売価ー原価=利益です。 売れ残ったり、破損しても自分の買取ですので、会社は面倒みません。 確定申告も自分でやります。 通常の無店舗販売と変わりません。 もう一つは、ヤクルトレディ。これはパートさんです。 通常9時から14時くらいまでで(ご主人の扶養の範囲内になるよう) 、㈱ヤクルトの営業社員が開拓した個人宅や、事業所へ訪問します。 月ぎめのお客さんもいれば、その日好きなものを好きなだけ買うお客さんもいます。 売り上げ本数と売上金を毎日計算し、会社へ渡します。 破損は、買取になりますが、売れ残りは基本会社負担です。 お客が減ったり、売り上げが減ると営業社員がメンテナンスしてくれます。 一つのセンターに数人から数十人のレディさんがいますので、 平均的な売り上げになるよう、不公平のないよう社員さんが気を配ってくれます。 乗る自転車や保冷BOX、ユニフォームは貸与品です。 託児所は、センターの中に作られ2~3名の保育資格のある保母さんが 見てくれます。 私の知る限り生後半年の子もいたし、小学校上がる直前の子もいました。 少々子供の調子が悪くてもレディさんに休まれたら困るので、 預かってくれます。 保育料は給料から引かれますが、安いです。 センターには必ず女性マネージャーがいます。 レディさんのまとめ役です。 ヤクルトおばさんと、レディさんの摩擦がないか?レディさん同士仲良くやっているか レディさんが休んだ時の代配や、センターの売り上げ管理までやっている特別な存在です。 一度希望のセンターへ見学へ行ってみるとよいでしょう。 長くなりましたが、昔ここで営業社員やっていましたもので、、、。

    18人が参考になると回答しました

  • 新人のヤクルトレディです!! 託児所は基本的には1歳かららしいのですが、うちの託児所には10ヶ月からいるお子様いらっしゃいましたよ♪ うちの子は1歳4ヶ月からお世話になっています。 ヤクルトレディのメリットとしては、家事と育児と仕事の両立がしやすいなぁと感じました。 センターによって違うとは思いますが、うちのセンターでは9:00から配達が始まり自分の自治区を回ります。 大体25~35件ほどです。 ほとんどの人が12:00前には終わってセンターに戻ってきてお金の計算や明日の準備をして13:00くらいには帰れます。 もっと頑張っているヤクルトレディさんは長く働いてますね~。 デメリットは、やはり外でのお仕事なので雨の時とかは大変かな~と思います。でもお客様に「天気悪いのに来てくれてありがとう。 ご苦労様ね~。」の一言で大変さもふっとびます!!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤクルトレディ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる