教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

・私の労働時間、内容と収入、釣り合ってますか? 閲覧ありがとうございます。 タイトルにもあります通り、今現在の労…

・私の労働時間、内容と収入、釣り合ってますか? 閲覧ありがとうございます。 タイトルにもあります通り、今現在の労働内容と給与が見合っているかどうか、教えていただきたく思います。・私の状況 23歳 男 既婚(昨年1月入籍) 子供無し 最終学歴 高卒 勤続年数3年9ヶ月(アルバイト含めると8年半 ・会社 ファストフード業界3番手のMバーガーのフランチャイズ、7店舗経営。 資本金4000万、社員10名 ・役職、勤務 店長 店舗運営業務全般を受け持つ。 シフト(アルバイトと同じように営業を行う時間)が月210時間。ワークスケジュール作成、棚卸、事務所での全社MTなどは基本的にこれに含まれず。 残業代はみなし残業代として30時間分、給与に含まれている ・給与 店舗の成績により前後がある。 過去1年を見ると、総支給19〜24万円で前後しています。 住宅・扶養手当等は一切無し ・賞与 求人票には年二回、2ヶ月分 実際は入社以来無し、今年の夏に、寸志5万支給あり ・昨年年収 280万 こういった感じです。 外食業界で今の年齢での平均年収は約265万という事ですので、平均は越えているように思えますが、おそらくこういったデータを取る大企業で、この歳で店長をやっている人は少ないため、役職無しでこの数値になっていると考えています。 結婚をし、将来の為に、お金を貯めなくてはいけないこと、現在の会社でこれから収入が上がっていくのかどうかが非常に不安です。 また、お給料以上に労働環境が劣悪に感じます。 アルバイトでできる仕事を、仮にアルバイトでシフトを埋めれたとしても210時間働かなくてはいけない、そしてそれ以外の時間でやらざるをえない店長としての業務は勤務時間に含まれず。仕事柄の休日出勤に対しても手当はなく、月の休みも6日。 当たり前のように子供を持つ30代後半の役職付きの社員は蒸発し、新入社員も2年と持たず去っていきます。 この状況下で更に借金をし、売り上げが既存店を大きく上回る店舗を今夏購入予定。 現場社員は6名に対して8店舗になり、悲鳴をあげている状況です。 私個人的には、高校1年生の時からアルバイトをし、卒業のタイミングで声をかけていただき社員になった為、社長やマネージャーとそれなりに絆があり、簡単に辞めると言えない心情です。 ただ、家庭を持ち、この給与ではやっていけないというのが本音で、転職を考えることもあります。 収入をカバーするため、コンビニの夜勤をしているのですが、そちらのオーナーからは、保険などは自分でやることになるが店長として店を丸々任せたら手取り30万出すけど、やらないか?と声をかけて頂いてます。 学歴や身の程はある程度はわきまえているつもりですが、やはり店長として店を丸ごと任されるのであれば、年齢関係無しに手取り25万は貰うべきだとは思っています。 実質250時間以上働き、アルバイトでは出来ない仕事をし、責任も負っているわけですから。 何度か経営陣に話を持ちかけたことはありますが、『この年にしたら貰ってるほう』『本当はもっとあげたいけど、会社の状態が良くない』の二点張りです。 私の店舗では平均月商550万、FL60%という状況で、この1年平均で利益率10%を維持しています。これだけ出していれば単店では問題ないはずですが、他の不採算店に足を引っ張られているのであれば、それは経営陣の問題だと思いますし、あまり納得できません。 私はどうするべきなのでしょうか。 今までは『お世話になってきたから、これから会社が良くなるよう、力になりたい』という気持ちでやってきましたが、家計が厳しい現状、また、上のような気持ちが、ただ自分の学歴や身の上を恐れて、現状に甘ったれているだけじゃないかと思えるようになってきて、なんとも言えない気分です。 長くなりましたが ①私の収入は現在の仕事内容に対し、見合っているか否か※もしこの業界や年収などに詳しい方いらっしゃったら、どのくらい貰うべきか ②同業、異業種関わらず、転職を考えるべきか否か について、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 最後まで見ていただき、ありがとうございました。

続きを読む

604閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨日親戚の人(20才代)から同じような質問を受けました。 彼が話す内容も、質問者さんと同じような感じでした。 その業界は殆どが「ブラック」と考えて間違いないでしょうね。 「残業は○○時間までしか付けてはいけない」だとか・・・ その時点でブラックですが、それらが「普通」となっているようです。 「保険などは自分でやることになるが店長として店を丸々任せたら 手取り30万出す」というのも変な話ですね。 正社員として採用するのなら、社保関係は会社が整備しておくべき ことですし、会社が社保関係に関わらないのであれば「手取り」という 言葉自体が半分まやかしの言葉です。 基本的に店舗外業務のない仕事で「みなし」残業を採用することにも 都合良くこき使おうとする経営者の意図が現れています。 30時間でシフト以外の作業を完了させろ という意図なんでしょうが、 ほぼ例外なく「できるものならアナタがやってみてよ!」という内容。 店長になっても、名ばかり店長/管理職としてこき使われるでしょうね。 ファーストフード店の店長が、法的に管理監督者と認められる ことはまずありませんから、店長職が一般従業員という前提で言うと 単純に考えて、172時間(30日の月の例)を超える部分に 何の手当も付かないのなら、??? です。 30時間のみなし残業が加算されて20万なら、 20万円÷(210+30)=833円/時間 ※みなし部分は1.25倍なので厳密にはもう少し安い 名前は店長、時給はアルバイト並(或いは以下)・・・ この待遇が年令や経験と共に良くなっていく可能性が明らかに あるかどうかでしょうね。 <私の意見、結論> ①私の収入は現在の仕事内容に対し、見合っているか否か ※もしこの業界や年収などに詳しい方いらっしゃったら、 どのくらい貰うべきか ★見合っているとは言い難いけど、その業界なら普通かな。 ②同業、異業種関わらず、転職を考えるべきか否か ★同業はみんな同じようなもの。転職しても変わらない可能性が 大きいと思います。今の仕事が好きで年令を重ねても同じように 働けるか、また、待遇が改善する可能性との天秤かな。 どうせ転職するなら、他業種でしょうか。。。

  • アルバイトの給料としてはそんなものという感じですが、社員としての給料なら安過ぎるように思います。 お住まい地域によって若干の違いがあるとは思いますが、時給換算で900円前後となる時間給が店長職にふさわしいとは思えません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる