教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料が未払いのため退職しました。

給料が未払いのため退職しました。まず給料日が毎月27日で、土日に27日になると前倒しで金曜日に振り込まれます。12月、27日が日曜日でしたので本来ならば25日に振り込まれるはずです。 しかし、会社から、28日になるとメールで連絡がきましたが、振り込まれないため、総務に確認したら、29日に振り込まれなかったらまた連絡くださいとのことで、振り込まれなかったたため再度総務に連絡しました。 そうしたところ、本当か嘘かわかりませんが、経営者いわく、会社のお金がハッキングされ、300万流れたとのこと。そのため工面ができなくなっためため、1/4日に現金書留か手渡しで支払うとなりました。支払われていないスタッフは20名程、経営者の気に入っているスタッフ一人には振り込まれているもようです。ハッキングの話も総務に確認したら、嘘のようで、会社の経営が危ういから、海外にいる娘さんにお金を工面して貰うと話ししているようです。 1/4日に支払われない場合、労働基準監督署に行った方がよいでしょうか?一人では取り合ってくれないようなことを聞いたことがあるのですが、未払い分の給料をもらう方法はありますか?

続きを読む

1,059閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    toranekomilkteaの馬鹿回答は邪魔になるけどヤフーに言っても対処しないので我慢しよう 退職はいつしたの? マ~これは別にして、どうも危ない橋を渡ってるね 退職してよかったのかもしれない 私の感覚では倒産かもしれないが、娘さんのためであれば遅配でももらえるかもしれないので慎重にする必要はありますね まず、給料日が27日で通常は前倒しだが、変な理由をつけて後送りをしてます これは給料の遅配で違法行為ですから、4日にでも労基署に相談に行ってください 相手は、しっかりした担当官に話をしてください 一人で言っても、話は聞いてくれますからご安心ください ただ、働いた何か証拠を持っていき給料が払われるべき状態であることは説明ができるようにしておいてください タイムカードなどがあればそれでいいと思います ただ、行けば100%給料がもらえるわけではありません 担当官が話を聞いて、対処してくれますが払いなさいという指導だけですよ 実際に4日に払われない場合は支払い請求の手続きをする方がいいでしょうね 労基署の担当官のご指導を仰いでください

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 労働基準監督署に行きましょう。払わない場合は裁判所に行き、少額訴訟など法的手続きをしましょう。 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。 こういう悪質な会社は強行的な態度を取りましょう。

    続きを読む
  • 余程、資金繰りが苦しい会社とお見受けしました。このような賃金の支払いが遅延している会社は、取引先に対する代金未払いもあるはずです。 倒産の危険があるので、1/4に支払われない場合、労働基準監督署に賃金未払いという法令違反を申告し、行政指導を行ってもらった方がいいと思います。 ただし、それでも支払い義務が履行されない場合、支払督促などの裁判上の請求をしないと確実に支払われるという保証はありません。

    続きを読む
  • 仮に労基署に行ったとしても、会社が支払う意思がなければ解決しません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる