教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動をしています。 とても魅力的な会社を見つけたのですが、どうしても不安がぬぐいきれず、質問です。 同じよう…

転職活動をしています。 とても魅力的な会社を見つけたのですが、どうしても不安がぬぐいきれず、質問です。 同じような経験がある方、もしくは人事採用担当者様など、ご意見を頂ければと思います。本日15時半頃応募:転職サイトより書類選考 本日16時連絡:書類選考通過&一時面接のご案内 本日17時半頃:一時面接日程決定 以上を踏まえまして質問です。 ①書類選考があまりにも早すぎないか?離職率が高いのではないか? ②面接の時間について、送られてきた時間が19時~21時で、決定は20時半からとなりました。 理由は今私の在職中の関係で20時以降で希望したためです。 面接は会社説明も含めて2時間程度との事でした。 しかし、この会社は19時までが定時で、残業も日1時間程度とありました。 就業時間を大幅に過ぎても採用活動だけはするというのは往々にしてあるものでしょうか? ③書類選考⇒現場責任者面接⇒役員面接⇒内定、となっておりますが、 場合によっては即決もあるそうです。 ①の質問とかぶりますが、即決と聞くとさすがに少し怖いです。 なぜわざわざそのような事を書いたのか理由もわからず・・・ ④募集職種と給与との兼ね合いで応募したのですが、他のところを見ると大体同じくらいの経験を求めているところよりも給与が高いです。(他社が20万~25万程度、この会社は35万+α) ①~③のことも踏まえまして、何か裏があるのでは・・・と疑ってしまいます。 だらだらと書き連ねてしまいましたが、大きく質問としては一つです。 職種・給与を見るにとても魅力的だが、書類選考の速さや面接が即決になる可能性などの提示を考えると、離職率の高いブラック企業なのでは?という不安がぬぐいきれません。 もちろん面接に行った時に確認はするつもりではありますが、上記の情報だけで何か参考意見を頂ければと思い、投稿いたしました。 なお、面接時にぜひここはチェックしたほうが良い!などもありましたら仰って頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

326閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    回答でよく申し上げていることとして、選考に吟味の跡が感じられないのなら、採用通知と引き換えに条件の引き下げ、部署職種を違えることの打診、正社員から有期契約などへの転換などが提示される可能性ですね。 ハッキリ言えば、募集時の条件とは似ても似つかぬ別の求人に化けてしまうわけです。 最近はこういうケースが多く、その面に無防備な別次元の相談においても、ありうることをチクリ注意喚起しております。 離職率以前の問題で、憤慨して採用辞退に及ぶ人が相当数なのかも、ですね。自然、それでも人を採るために人事部署は遅くまで勤務となるわけです。他の部署のことは分かりませんが。 質問者さんが不審でしか感じなければ、条件面だって真実と決めてかかることなく、一切の先入観を排して条件面の精査をなさることです。どこまで引き下げた提示がなされるものかとか…

  • 採用する側の立場です。 1.書類選考は3分程度しかみませんので特に問題ないかと。 問題がなければとりあえず面接する。といった感じです。 2.残業が日1時間程度は月の平均かもしれません。 もしくは募集してる部署は日1時間、人事部は日4時間の残業かも。 状況によりますが休日に自宅で転職サイトの対応することもあります。 3.面接中に内定を出すことは稀にあります。 早期決定されますよ。というメリットの意味でかかれてるのでは。 何度も面接して回答を1週間以上待たされたほうが安心されますか? 4.給与が高いには理由があるので面接で聞いてみてはいかがでしょう。 単純に他社が安い可能性もあります。 面接では離職率を聞いてみてはいかがでしょうか? 不安が強いなら入社後も続かないので辞めておくのが吉です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる