教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マンションの杭打ち問題が世間を騒がして、旭化成建材の役員や偉いさんが会見を開いて、現場責任者を悪者にしておりますが、

マンションの杭打ち問題が世間を騒がして、旭化成建材の役員や偉いさんが会見を開いて、現場責任者を悪者にしておりますが、だいたい公明正大に仕事をしてる企業がいるのでしょうか? 嫌な仕事を部下や下請けや孫請にさせといて、背広着た現場に出ず、事情を知らない人間が正論を言っております 化学プラントで仕事をしたりします 朝から入講教育とかあって、テストがあり、結構きびしいことを言っておりますが、実際現場に立ち会う化学プラントの担当者は、何の知識もなかったりします 入講教育なんてカタチだけ、トラックの荷台に乗って移動したり、携帯電話したり、etc 良く言えば臨機応変、悪く言えばだらしないのが現状ですね 何か問題が起こったら、少しのことでも大騒ぎにして会議、元請けの責任者を呼び出して説明会 でも深くは攻めなくて、対応策を提案して終わり ホント、現場に関わってる人間なんていい加減なやつらばかりです 旭化成建材の杭打ち問題はこれからの建設現場でのあらゆる関係の仕事に影響を与えると考えられます すべての報告においてどんぶり勘定的なことができなくなりそう でもばれなきゃやりますよね どこもお金儲けが一番なのですから 各会社が社員教育で誠意を一番に教えて、納期や工期は二の次になれば良いと思いますが…

補足

納期や工期を守るのも誠意なのでは? と返事をいただきました それも然りですが、元請けの勝手な打ち合わせで納期や工期を決められても、現場へ来てる下請け孫請け業社は対応できない場合があると思います 踊る大捜査線ではないですが、現場でさまざまな事件が起きているわけです

続きを読む

110閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手企業でした。 業界も商品も違うので比較にはなりませんが、似て非なるものと似ている状況も有るでしょう。 お互い似ているモノは納期です。 これは遵守しなければなりません。これを守る為に設計や技術や購買(部品外注)や製造部門が、いつも大変な思いをして頑張っています。 残業や徹夜も当たり前。 しかし違うのは品質意識でしょうか。業界的に品質は絶対です。 人の命を預かる商品でも無いのですが、最優先となります。 …がそれでも納期迄間に合わせなければなりませんから、色んな部門や部署で情報交換や共有や協力をして仕上げていくのです。 ひとつの事業所だけで数千人もいますから、それをどれだけ企業としての使命感(品質意識=顧客満足度)としてやるのかは、やはり体質で有ると思われます。 ただ大きく違うのは、大手ゼネコンみたいな所は、下請けや孫請けや更にその下も有るのかもしれないし、親方日の丸的な構造による体制や体系の問題かも知れません。 例え業界は違えど、現場では確かに様々問題が起きておりますので、その問題を正直にフィードバックする仕組みが、親子関係が阻害させているのが大きな問題なのでしょうね。 同じ会社なら遠慮無く言える訳ですからね。 でもグループ関連会社の子会社だとやはり遠慮は出ますが、品質に限っては正直に出す仕組みになっています。 最近、暫く前の北海道JR、東洋ゴムの不正やエアバッグのタカタ問題、オリンパスや東芝の不正会計、そして旭化成(三井?)、大手の品質問題が出ていますが、私には大手が何故?…と疑問になってしまいます。 現場の悪さとトップの悪さなど、それぞれなのでしょうが、そんな意味でコンプライアンスが叫ばれているし、厳しい会計監査も有る筈なのですがね。 難しい問題です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旭化成(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる