教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

四年大卒、今年就職をした新社会人です。長文になります。 会社の体制に強烈な不満、不安を抱き、この場を借りて質問をさ…

四年大卒、今年就職をした新社会人です。長文になります。 会社の体制に強烈な不満、不安を抱き、この場を借りて質問をさせて頂くことにしました。まず私が勤めている会社が求人に出していた雇用条件では、 ・勤務時間 8時~17時 ・土曜隔週休み、祝日休み ・年間休日100日 だったはずなのです。 それなのに、まず出勤は7時、朝礼は7時30分。 そして終礼が17時30分からあり、退勤は実質18時。 朝に関しては、特に仕事をするにあたって何かしらの準備があるわけでもないのです。 ただ、早く来て清掃。そしてちょっとした朝礼がすんだあと、休む間もなくすぐに仕事。 17時30分から終礼があるというのも正直意味が分からず… いつでも忙しく、時間に常に追われるような職場であるのなら理解ができます。 しかし自分が勤めている会社は決してそうではなく、 実際終礼が始まっても「え?それ今大勢がいる前で話さなきゃいけないこと?」みたいな個人的な世間話や雑談等、 社長や上司のくだらない話し合いの為に1時間つぶしているのが現状です。 そういった些細な会話やコミュニケーションが大事というのは勿論分かるのですが、それって他の社員の帰宅時間を遅くしてまですることなのでしょうか。 実際、上司数人がくだらない話をしているのを部下である私はただ黙って聞いているだけなので、全く必要のない時間にしか感じられません。 そしてそれよりもはるかに疑問を感じるのが、休日出勤についてです。 上記に記したとおり、土曜隔週、祝日休みの計100日余りの休みがあるはずなのですが… 実際のところ、土曜は毎週暗黙の了解で通常出勤。 4月の時点で上司が突然仕事部屋に訪れ、 「7月から基本土曜日は出勤になるからね。6月までは(雇用条件通り)隔週休みとっていいから。」 と言われ、それから毎週週六勤務状態。 意味が全く分からずどうしてなのかと疑問に思ったのですが、どうやらそれが会社の『当たり前』であり、暗黙の了解のようになっているのです。 勿論、祝日に関しても当たり前に出勤です。 最初のうちは、「新社会人だし、休みがないくらいで弱音を吐くべきではない」「雇ってもらったんだから恩をつくさないと」などと考えていたのですが、誰に話しても「そんなのおかしい。完全にブラックだよその会社」と言われ… 確かに、休日・祝日に出勤した分は振りかえ休日があるわけでもなく、手当てがあるわけでもありません。 単純計算でも、どう大目に見ても一年でとれる休みが60日程度で、 年間休日100日というのもとんだ大嘘です。 この間なんて、あるはずのない深夜出勤にまでひっぱり出されました。 しかも上司がやらなかった仕事…それも一言言って置けば私でも3時間あれば処理できたような内容で、どうしてかだらだらと深夜まで。 私は自分の仕事はとうに終わらせていましたし、早く片づけて帰りたかったのに、上司から出た言葉は「このまま朝まで起きて(??)、朝一で一緒に提出に行くから」。 この量だったら朝までにはどうやっても絶対終わるはずなのに、と思いつつ「…寝ないんですか?」と聞けば、「え?寝るわけないじゃん!(笑)」……。 その上司に関しては、私の直属の上司にあたるのですが… 他人に対して驚く程に情がなく、仕事だからと社員をあっちこっちこき使うのは当たり前。 そして極めつけには、いつどこにいてもその場にいない誰かの悪口ばかり。 こんなことを書いてしまってからなんですが、私は本来悪口は何よりも苦手で大嫌いです。 それに他の上司の悪口を言われても反応に困り胃がとても痛くなります…。 そもそもこんな入りたてのぺーぺーの部下に、共通の知り合い、それも同じ会社の上司の悪口を言う人間性が本当に信じられず、その上司の顔を見るのも嫌なほど心底嫌いになってしまいました。 おまけに本来私の仕事ではないものをだんだんさせるようになり、あげくのはてには属している職種まで勝手に変えようとしていて… そんなことが積もりに積もった結果、雇用条件を大幅に破られ、時間の無駄が多すぎる会社に不満しか抱けなくなってしまい、やっぱり最低限でも雇用条件通りには休みをとれる会社に勤めたいという気持ちがとても強くなりました。 そこで皆さんに質問なのですが……これってやはり、考えが甘いのでしょうか。 嘘も嘘、本当も嘘のような会社に勤めることは、自分の精神衛生を駄目にしてまで耐えるべきなのですか? そして認めたくなかったのですが、やはりうちの会社はブラックで間違いないのでしょうか…。 まだ自分は新社会人なので、社会というものに対する学びが足りず考えがたりないのではと思いこうやってyahoo知恵袋にて質問させて頂きました。 どうかご意見を頂けたら幸いです。長くなってしまいすみませんでした。

続きを読む

295閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    余り規模の大きくない会社であるとお見受けしますが、そういう会社では雇用条件と実状が合わないというのはよく聞く話です。 問題はそれに我慢できないのが甘えであるかどうかではなく、そういう会社で今後も働いていきたいかどうかでは? その会社で働き続けたとして、何かメリットありますか?心身の浪費はもちろん、その会社の仕事のやり方で、スキルアップ出来ることってありますか? 転職するなら、もっと名の知れた会社で法令遵守にうるさくて、労働組合の力が強い会社に入りなおしたほうがいいですよ。

    ID非表示さん

  • サービス残業とは明記されてはいませんが、サービス残業ですよね? それと、あなた一人の事しか書いて有りませんが、他の社員の方々はどうなんでしょう? そこも聴きたいですね。 それとどうしても我慢が出来無い場合は、 ①社長に実態を直訴しましょう。 特に管理職の仕事のやり方についてや就業時間形態について。 このままでは、身の心もポロポロになってしまうので改善して下さい。このままでは労基署に相談しなければなりませんと。 ②入社後のサービス残業時間分をまとめ(事実関係の証明)て、労基署に相談しましょう。 特に①は辞める覚悟を持って。 ②は匿名扱いですが、多分社内で「誰だ?」となれば分かる? やはり辞める覚悟が、逆に良く言ってくれたとヒーローになれるかも?(期待薄?) そこ迄のブラックも少ないと思いますから、覚悟を決めてlet’s tryです。 頑張ってください。

    続きを読む
  • まずは、あなたの人生をどうしたいかをよ~~~く考えましょう 基本的に転職をすれば待遇は悪くなります。 そして、次もその次の転職先も同じような会社で・・・転職を繰り返し転がり落ちるというのも良くあるパターンです。 それらを踏まえ、今より良くなるのなら転職してもよいでしょう。 転職はリスクがあるのでその前に会社と戦ってみるのも一つの手です。 弁護士を使って、未払いの残業代をがっぽりもらうとか、労働組合に入って戦って会社を変えるとか 数年我慢し、文句を言わせない立場に立ってから自分で変えるとか、方法はいろいろあります。 文句があるのは充分に伝わっているので、「ではどうするのか?」をかんがえたらどうかな?

    続きを読む
  • 契約条件違うなら破棄したらいいじゃん。 できるよ。 手当ても支払われてないだろ? 1残業手当て 2深夜手当て 3休日出勤手当て 4無論、朝7時から拘束である。 5休憩時間も多分、守られてない。 1~5間で調べ、請求して契約破棄したらいい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる