教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職のことで悩んでいます、アドバイスをいただきたいです。 今年24歳の高卒男です。 高校卒業してから約5年間飲食…

就職のことで悩んでいます、アドバイスをいただきたいです。 今年24歳の高卒男です。 高校卒業してから約5年間飲食の調理場で働いていました。向上心もありましたがなんとなくで続けてて今にいたります...。 正直将来への不安や、彼女と結婚をお互い意識していることや、酒・たばこ・ギャンブル好きばかりで自分には合わないとこなどから飲食からは離れたいとは思っていました。 そんなときにちょうど知り合いから営業コンサルティング業・代理店などを行う営業マンのお誘いがあり、本格的に転職を考えるようになりました。 周りの人に相談したところ、その誘われたとこは開業したてだから危ないなどいろいろな理由で引き止められなかなか背中を押してもらえずもやもやしています。 自分でもちょっと興味のあるIT分野の仕事を調べたりしているのですが、未経験はなかなか門が狭いようでして。 プログラマやインフラエンジニアを調べたりしてます。完全に未経験で全く知識もないですが、パソコンは好きなので。 営業は、誰に聞いても自分は向いていない・技術職があっていると言われ、自分でも確かにそうだと思います。 なので技術職であるプログラマなどのエンジニアをみていました。 インフラエンジニアなら数が少なく需要があるため仕事には困らないなどという情報もあったりして気になってはいました。 仕事について、自分はなにをしたいとかがあまりなく、やったことをどんどんきわめて行きたいと思っています。 なので将来家庭を持つとき、この仕事がしたいからこの仕事で稼いで養うって気持ちよりも、この家庭を幸せにしたいからそのために自分にはどんな仕事ができるのだろうかとういう気持ちが大きいなのかなと...。甘い考えなのかもしれませんが。 もしエンジニアになるなら今からでも遅くはありませんか?もちろん勉強するのは苦ではありません。ただ、家庭の時間はもつことはできますか? 収入の面は職場によりけりでしょうが、やっていけるでしょうか? 正直どんなことを聞けばいいのか自分でもはっきりしていないのですが、ほかにもこんな職業はっていうのがあったらアドバイスしていただければ幸いです。 自分は、体力にはそれなりに自信があり、責任感が強く、効率や手際など常になにか考えて仕事をするタイプで周りからもそういう風には見られています。 よろしくおねがします。

続きを読む

316閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私が英語の勉強をしだしたのが、44歳。義務でした。 いつでも、勉強ですよ。 50歳でも勉強しなければ、劣ってしまう。 家庭の時間は作るもの。量が多いに越したことはないが、質も大事。 IT?コンサル営業はきついですよ。 2年間は、売り上げゼロも覚悟かも。 エンジニア・・なぜ? 商社・ルート営業は? やってみないと、仕事の中身はわからない。 興味?無意味です。現実は別物です。 調理が嫌なら、転職する。 求人をみて、なんとなくやってみようと思えば、応募する。 合格した会社の仕事をやってみる。 面接も繰り返せば、現実がみえてくる。 合う・合わない・・・今の自分の好み・性格・妄想で決めるほど馬鹿なことはない。年をとれば変わるし、SEだって管理職になれば営業と同じ。 本来は、自分を仕事に合わせるもの。逆はありえない。 トライあるのみ。1回決意したら3年は少なくとも辞めない事。そうすれば周囲も見えてくる。実際の・現実の生の仕事も眺められる。その上で判断しても遅くはないし、例えば営業をしながら、企画の資質は磨くことができる。 その誘いの仕事。 1部上場でも最初は、皆、開業したて。化ければ面白い。 私の外資の一つは、入社当時の株価3ドル。3年後200ドル。おいしかったですけど。まあ、すべての会社がこうだとはいえませんけど。 あなたがド素人であることを知っていて誘う・・・あなたならできる、とみているのでしょう。誰でも無差別に誘いませんから。自信を。 そこへ行くもよし、他にどういう仕事があるのか探して、求職活動もしてみる。 未経験エンジニアの募集もあるかもしれない。 行動あるのみ。

  • 畑違いの職につくより、 今の仕事を全うする方がいいと思います。

  • 知り合いの会社で興して間もない・・・危険な臭いがしますね。 IT業界が離職率高くて、社員年齢が低くて、鬱率高いという現状はご存じですか? 私も調理の現場は知ってます。実家か店してたので、あなたが言うようにたばこ・酒・ギャンブルする人多かったです。がそうでない人もいます。 エンジニアに調理からというのはムリがあると思います。

    続きを読む
  • 調理場という世界は狭いから、5年も続けていると、ふとそういう気分になっても不思議ではないです。 そこへもってきて、お知り合いの話。 ただ、質問者さんのお悩みはそこへの転職がうまくいくかでなく、その話に触発されてどこかの世界に身を移したい願望にたかまっているわけです。今回の件が不成立に終わってでも。 が、「井の中の蛙、大海を知らず」の言葉をまず質問者さんに示したうえ、「井の中」に居続けることが真にいけないことなのかどうか、それを一緒に考えたく思います。 「蛙」は、井の中に居続けるなりに様々な生活の知恵や、井の中の奥義を得て一生を送ることになろうはずですよね。そこを、なまじ大海に出てしまったばかりに生き方が分からなくなって面食らってしまうんです。「大海を知らない無知な蛙」って意味だけでとらえてしまうことでもなくて。 今回の営業の話に限ることなく、5年の調理場生活でしみ込んだ「その世界」であればこそ、他の世界に移ると同時にシロウト以下の身の上をイヤでも知ることになるんです。 陸上競技の短距離走では右に出るライバルがいないようなアスリートでも、同じ陸上競技の砲丸投げや走り高跳びで好成績が出るわけがないですよね。 しかしそういう人は、公式の大会では異分野競技に容易に接せられる状況でも、なんせ自分のことで精いっぱいだから、「やってみようか?」という気すら起きないんですね。自分の分野の成績をさらに高めることが肝心テーマで。 いま質問者さんに「悪魔のささやき」が起きている時期です。5年という期間は、しかし味の奥義を極めるにはまだまだ修行の段階で、簡単には認められにくい世界だからこそ、見切りをつけたい気持ちも理解はできます。 が、この悪魔のお誘いに打ち勝って、ひとつの信念が出来上がってからの質問者さんは、迷いも吹っ切れて強いと思いますよ。 この際ですから、「大海に出て面食らう自分のイメージ」を抱いてみましょう。そのことがさらにヤル気を駆り立てられる展開になればそれはそれ、です…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる