教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書に書くことがないんです…。

職務経歴書に書くことがないんです…。大学を卒業して丸2年経ちます。 卒業してすぐにとある会社へ2ヶ月間だけ働きました。 出来ることなら、ずっと続けたかったのですが、想像以上に体力を使う仕事で、すぐに辞めてしまいました。 それから何もしてません。 いわゆる家事手伝いです。 家族が長期の入院をしたり、そのサポートもあって職に就かなかった…的な理由です。 バイトもしてませんでした。 学生時代も、家事をしなければいけなかったので、バイトはしていませんでした。 全く、お恥ずかしい話です…。 でも、最近また就職活動を始めました。 いいなと思っている会社の応募要項には、「職務経歴書」が欲しいとあったのですが、 書くことってないんですよね~。 資格はちょこっとは持ってるんですけど。 こんな私はどうしたら良いでしょう?

続きを読む

2,053閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的には、正直な事情を記載するしか無いのかもしれませんが…。 ただ、後ろ向きな内容になってはいけません。 ハンディはあれど、それも仕方なかった訳ですから、ある意味開き直りが必要でしょう。 ただ、職務経歴書って働いた事実を書くだけじゃ駄目です。働いて何を得たか、 それをどのように今後に活かせるのか、を加える必要もあります(じゃないと、履歴書と 変わりありませんから)。 そこを逆手に取って、自分のアピールを充実させていくと良いかもしれません。 ○2ヶ月だけ働いた職場において、 ・新人研修があれば…例えば研修をした事で(前向きな点で:無ければ無理にでも 前向きに考えて)得たものを記載する。というのもあります。 ・現場に立ってみて…バイトもされてなかったという事であれば、初めての 社会体験になる訳で、得た事なんてそうそう無いのも仕方ありませんが、例えば 「職場の先輩・上司に対して積極的に質問し、1日も早く仕事を覚える努力をした」 とすれば、ある意味コミュニケーションを密にしていた(コミュニケーション能力を備えている) とも解釈できます。どういった仕事であっても必要な能力ですし、最低限アピールすべき 内容とも言えるでしょう。実際どうだったかは別にして、余程人嫌いで無ければ入社して からでも意識しておけば問題ない(嘘にはならない)と思いますよ。 ・家事手伝いにおいて…難しいですが、資格をこの時に何か取得していれば、両立させた、 なんて書き方もありだと思います(困難な中で努力を積んだ)。 ・資格については…何をお持ちなのか、希望する職種が何かなのが解らないので難しいの ですが、少しでも応募する職種に繋がりそうなものは記載して、出来る事なら具体的に 「この位の事が出来ます」と書いておくのがベターです。持ってる資格によっては、自己啓発の 為に頑張っているという「働く上でのポテンシャルの高さ」をアピールできますので、ここは 一番の書き所にはなるでしょう。 大事なのは、前向きな気持だと思います!

    1人が参考になると回答しました

  • 正直に採用担当者へ言ってみては? 嘘をついてもすぐにばれますから。

  • ありのままを書いて面接のときに家族が長期入院したので、会社を辞めて面倒を見ていたけど、家族がよくなったので、また働く事にしたって理由を説明すればいいと思いますよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる