教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で入社半年、転職を検討してます。

新卒で入社半年、転職を検討してます。新卒採用で住宅営業に入社しましが、早くも転職を考えてます。 元々自分の将来を考えず大学の紹介で、とりあえず手に職つけるという思いで入社しました。別に住宅の仕事や営業に興味があるわけではありませんでした。 入社してからは毎日朝9時から夜10時くらいまで働いてます。飛び込み営業や現場に来たお客様の案内、追客などをするのが仕事ですが、とても自分に出来る仕事とは思えず、毎日、今日はどのように1日をやり過ごそうかしか考えていません。 不動産業なので土日祝日は休めないので、地元の友達とも会えず寂しさを感じてますし、歩合制の給料なので毎月の貯金も僅かしか貯まりません。やりたい仕事でもなければ、やりがいや楽しさの感じる仕事ではなく、このまま自分に合わない仕事を続けていくのかと思うと憂鬱で仕方ありません。これから先の事を考えると、努力して売れる営業を目指す事より、転職エージェント等と協力して自分に合った仕事を探す事の方が良いと思っています。 自分の会社は売れる営業なら給料、待遇などは良いですが、自分のような不向きの人間だと人間関係以外はブラックの一言です。正直新卒で入社するような会社ではなかったと今では思っています。ただ自分のお世話になった先輩上司方が本当に良い人なので、転職の考えを言うのが申し訳なく、言い出せません 今の自分の考えは世間一般で言う逃げである事は承知していますが、これからの事を考えるととても耐えていく自信がありません。 この質問自体、自分がどのような答えが欲しいのかわからない、あるいは転職の後押しが欲しいのか、または単なる愚痴なのか自分でも明確なものではありませんが、アドバイスなど頂ければ幸いです。

続きを読む

2,139閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    当方現在20代後半男です。 私も業界は違えど営業職を1年弱ほどやって転職したクチです。 お気持ち、よくわかります。 しかしご自身でも仰っているように、また皆様が指摘なさっているように 「今の状況からただ逃げるための退職はロクな結果を生まない」 というのが転職界隈の教訓です。私も経験上そう思います。 上手くいく転職というのは、 「やりたいこと」がはっきりしている場合です。 転職エージェントを利用する場合は特にそうです。 私自身、転職エージェントに夢を見ていたからこそ言えますが、 残念ながら、彼らはカボチャの馬車を出してくれる 魔法使いではありません。 彼らの仕事はクライアントの素質を見抜き、 ベストマッチする椅子を持ってくることではなく (そういうイメージを持たせる宣伝広告がいけないですね) クライアントの出す、「具体的」な要件に 沿う求人を紹介すことです。 求人検索の補助程度に考えておけば いいツールとして機能してくますが、 セールススキルが十人十色であるように、 エージェント自身の能力も玉石混交だし、 如何に優秀なエージェントだったとして 紹介できる求人がなければそれまでです。 「やりたいこと」「自分に合った仕事」というのは 自分自身で見つけるしか無いのです。そして、それがない限り 転職をしたとしても、また辛くなり退職を繰り返す 「逃げグセ」がつく可能性が高いです。 心身の健康を損なうほどに辛ければ ご自身の身を守ることが先決です。 が、もし立ち止まって考えることが出来るのであれば 今はお仕事を続けながら 「やりたいこと」を探してみては如何でしょう。 仕事を辞めてから考えようとすると ぽっかりと空白ができたり、 逆になにもしないことへの焦りで 意外と眼も思考も曇ってしまうし、 「やりたいこと」探し自体が だんだん嫌になってくると思います。 かくいう私も営業が嫌で、 辞めたかったというのも転職の理由の1つでした。 「やりたいこと」なんてありませんでした。 が、「逃げるだけの転職はズルズル行く気がする」 という不安だけはありました。 逃げ出したい中なんとか踏ん張って仕事を続ける中で 幸運なことに「やってみたいこと」を見つけ、 それを実現できる会社に移ることができました。 今、午前様だったり土日泊まり込みだったりもあります。 以前の職場だったら発狂していたかもしれませんね(笑) それでも然程辛いと思わず、「こういう仕事をしています」と胸を張って言える程度には充実して、楽しくやっています。 説教くさくなってごめんなさい。 私の場合はただ運が良かったケースだと思ってます。 でも、「やりたいこと」って見つからないと思い込んでるだけで、 案外しょうもないところに転がってるんですよ。 そういうの、臆せずに拾ってみましょう。 ちなみに今の私の仕事は制御エンジニアです。ロボット動かしています。 色々考えたんですけど、やっぱり作ってみたいんですよ、ガンダムとか。 どう?しょうもないでしょ?(笑)

  • 半年程度で辞めたら、もう一生非正規またはよくて前以上ブラック企業しか就職できません。 三年頑張れば何かしら進歩又は得るものがあります また土日休めないのはサービス業不動産では当たり前。 就職活動で楽した分仕方ありません。

    続きを読む
  • 今売れる営業は、過去は売れない営業だったという事実。 将来どうなる?・・・・本人次第 逃げだせば可能性すら無くなる 耐える自信?そんなもの持っている奴はいない。 自信が無いから耐えれない・・・こう言うほうが問題 >転職エージェント等と協力して自分に合った仕事を探す事の方が良いと思っています・・・なんですか?これ・・・あなたにあった仕事とはなんですか?エージェントが教えてくれる? 3年苦労したら?必ず道は見えるから。 今日はサボっても良い。明日頑張れば。 午後サボっても良い。午前中頑張れば・・・方法は色々。 俺も3年やったら何とかなったから。

    続きを読む
  • 手に職をつける・・・で、営業職というのは?ですが・・・ 営業職は、向き不向きがあると思いますので、向いてないと思うなら べつの仕事を探すのはいいと思います。 でも、土日友達と会えなくて・・・という所は、学生気分が抜けてない感じを受けました。ちょっと甘いかな・・・と・・・ 転職するなら、どういう方向かしっかり考えた方がいいですよ。 一度、仕事選びに失敗したという経験をしたのですから、それを生かせるようにして下さい。次は、骨を埋めるくらいのつもりで、やりたいと思える仕事を探して下さいね。 でなないと、転職繰り返すようになってしまうことになり、年々不利な状況で仕事を探すことにもなりかねません。 昔、職場の大先輩に「2年目が、一番成長する大事な時」と言われたことがあります。 だから、もう少し頑張って!という事ではありません。 主さんが、「この仕事」と思える仕事を見つけた時に、その2年目を大事にして下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる