教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webデザイナーについて教えてほしいことがあります。 私は現在webデザイナーに転職しようと思っています。

webデザイナーについて教えてほしいことがあります。 私は現在webデザイナーに転職しようと思っています。そこで質問なのですが転職する場合、企業さんからみたら最低コーディングの知識やデザイン力などはどの程度みにつければこの人いいかもと思ってもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

194閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ★コーディングの知識 全部暗記する必要はありません。しかしXHTML(出来ればHTML5も)とCSSの仕様(w3cの)は一通り読んで内容を把握し問題が起きた時にどこを参照すべきか分かっている必要があります。その上でテクニックとしてフロートレイアウトで小規模なサイトを一つ作れるだけの能力が必要です。なお最初からJavascriptをバリバリ書ける必要は無いですが、jqueryくらいは簡単だし良く使うので覚えておくと雇う方は安心です。 ★デザインの能力 会社によって求められるレベルはピンキリです。入社したい会社の制作実績と自分のデザインを並べてみて遜色が無ければ合格ライン。ただし、新人はデザインさせて貰えず最初はコーディングだけって事も多いのでコーディング能力だけで採用される事もあります。

  • >どの程度みにつければこの人いいかもと思ってもらえるのでしょうか? 質問者には無理なので心配しなくても大丈夫ですよ。

  • 転職と言われているので、中途採用ですよね。 コーディング知識はないよりはあったほうがいい程度でしょう。 デザイン力は絶対じゃないでしょうか? 私はSEですので、デザインはSE/PGは苦手というか無理っていうのを知っています。 よく顧客社内のWebシステムは、SEである自分たちがデザインも含めてやりますが、一般顧客向けはしません。 いかにもSEがデザインしましたっていうものしかできませんから。 顧客も鼻からそういう目で見ますから、任されません。 逆いえば、SEが思いつくようなデザイン力ではWebデザイナーとしてはやっていけないってことになります。 それなら、SEにやらせようとなります。 デザイナーがデザインする画面は「やっぱ違うなー」って思いますもん。 やはり。 この辺はセンスなんでしょうけどね。 どの程度っていうのは難しいですが、顧客をうならせないといけないんでしょうね。 デザイナーとしては。 それは、見た目もありますが、操作性(技術的な点ではなく、ボタンの位置とか名称とか)とか、色々な障害を持った方でも視覚に障害がある人でもわかりやすい色配置とかなども入ります。 コードのことよりこういった点を意識したほうがいいと思います。 コードなど技術的なことは、SEにさせればいいのです。 逆に、SEにはできないこういったことがアピールできないと難しいと思います。

    続きを読む
  • >web0990さん >企業さんからみたら最低コーディングの知識やデザイン力などはどの程度みにつければこの人いいかもと思ってもらえるのでしょうか? 貴方なら、最低限のコーディングの知識やデザインができる人を雇いますか? 私なら責任を持って任せられる人を雇います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる