教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業時間が80時間オーバーしている者です。 先日上司に、働いているにも関わらず、勝手にタイムカードを切られました。

残業時間が80時間オーバーしている者です。 先日上司に、働いているにも関わらず、勝手にタイムカードを切られました。労働基準監督署が会社に入るからだと思いますが、勝手にタイムカードを切られて労働を強いられるのは、違法ではないのですか?

3,190閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    違法だとは思いますが、なかなか上司には言えないですよね。 状況により対応は様々だとは思いますが、 もし、私なら、 体力的に問題なく、サービス分が僅かで、 許容できる程度であれば、 何も言わないかも知れません。

  • 違法ですね。しかしこういうことは個人では解決は難しいです。 まずは、賛同者を最低2人(あなたを含め)以上集めて会社に労働組合をつくり会社に改善要求し36協定を守るようにさせるしかないです。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権 )が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がごじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。 こういうブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!つまり行使することです。そして倍返しです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まあ好きにすればいいですが・・・職を失いますよ。 あなたが会社にとって必要な人材なら大丈夫ですが、 どうでもいい存在なら何かと理由をつけて消し去ることは簡単ですよ。

  • 明らかに違法です。…が労働組合がある会社でも そう言った事が起きてる事を耳にします。 某大手〇〇ですが勿論地方の話です。 あまり余計な事は控えます…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる