教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

防爆とは?

防爆とは?ご教示ください。 現在仕事で、設備の設計の仕事をしているのですが、その機械の設置場所(国内です)が危険物のあるエリアとなります。エリアの区分けは防爆指針等でなんとなくわかるのですが、防爆機器の選定をする中で、国内の防爆規格(構造規格と技術的)以外(IECExやATEX)は使用できないのでしょうか?消防署にお伺い(説明?説得?)するしかないと聞いています。 そもそも、私の勉強不足もあるのですが、そもそも防爆について法律的に確認したところ、消防法ではなく、労働安全衛生法に繋がっていると理解しています。なぜ、総務省管轄の消防署にお伺いする必要があるのでしょうか?納得できていません…。 どなたか、消防署に伺う理由又は大本の消防法(または関連法)で防爆の紐付け方(例えば消防法○○条により、危険物のあるエリアに使う器具は防爆規格品でなければならない的な…)ものをご教示いただけないでしょうか?

続きを読む

1,280閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    http://www.iwasaki.co.jp/info_lib/tech-data/plan/explosion-proof/02.html とりあえずこのurlを参考にしてください。 このサイトをみると経済産業省や総務省消防庁も法的に関係していると思います。 電気の資格は経済産業省が担当していますので電気に関する法律には経済産業省は絡んでくると思います。消防法に関する危険物は総務省消防庁が関係しています。防爆等の火災予防上必要な処置に関する法律は当然消防法が絡んでくるので総務省消防庁が絡んでいてもなんの疑問もないと思います。 亦厚生労働省の関係する労働安全衛生法も労働者の健康と安全を守る法律なので絡んでいても不思議はないと思います。 高圧ガスに関する法律は経済産業省が絡んでいるようです。 細かい所でそれぞれの省庁で法律上の担当があるから質問者様が疑問に思われた事がおこるのだと思います。 公益社団法人等が実施している講習や業界団体が実施している講習に参加したり防爆施設基準に関する書籍等で情報を得たりするしかないと思います。 業種や業界によっては有資格者向けの講習があります。 そういう仕事についているなら当然関連する資格の有資格であられると思うので有資格者向けの講習を探して講師の先生に質問等をして情報を得たり、業界団体や講習実施団体に問い合わせて助言を得るのも一つの手だと思います。 日本設備設計事務所協会↓ http://www.jieoa.or.jp/

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる