教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働者派遣法について

労働者派遣法について俗に2009年問題と言われている労働者派遣法 なんですが、この法律では主にどんなことが定めら れているのでしょうか?雑誌などを見ると、派遣社員 として働いている派遣先の企業は派遣契約を破棄 するか、正社員として雇わなければならない…云々 というらしいのですが。

続きを読む

11,563閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    製造派遣のことでしょうか? 物の製造に関わる派遣業務については 2007年3月より派遣可能期間が1年から3年に延長されました。 そしてそのリミットが2009年10月あたりからちょうど3年に達すると思われます。 物の製造に関わる派遣については ・派遣されている人を変えて別の人にする ・別の派遣会社に切り替える では対応できず、3ヶ月のクーリングオフ期間を設けるか、または派遣社員全員を一斉に 直接雇用に切り替えるしかありません。 すなわち3年経過した時点でそこの部署には一人も派遣社員を雇えない状況に陥るのです。 こういった状況が2009年秋あたりから全国一斉に同時多発的に起こるのです。 このことを称して2009年問題と呼ぶものと思われます。 要するに「3年以上もその業務に派遣社員を雇っているんだったら、正社員にしなさいよ」 という法律です。 但し、専門的な知識を要する所謂26業種は適用外です。

    5人が参考になると回答しました

  • 労働者派遣法とは、民営の派遣業務(自己の固有する労働者を、他人の指揮命令を受けて労働させる業務のこと)を行う際の法律。 労働者派遣業の適正な運営の確保、派遣労働者の就業に関する条件の整備、派遣労働者の雇用の安定・福祉の増進に資することを目的としている。 正式名称は、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる