教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で始めて働いています。契約書には更新は双方の相談の上決定とありますが、契約が終わる何日前位に相談されるのでしょうか?

派遣で始めて働いています。契約書には更新は双方の相談の上決定とありますが、契約が終わる何日前位に相談されるのでしょうか?もうすぐ、契約終了の日が来るんですが、派遣会社の方からも派遣先からも何も言われていません。更新しない場合は一カ月前に本人に言わなくてはいけない義務があるそうですが、特に何も言われていない場合は、働く本人が拒否をしなければ、更新ということなのでしょうか?

補足

言葉が足らなくて申し訳ありません。回答して下さった方ありがとうございます。私の契約期間は4月の最初から5月の終わりまでが契約でした。そのような場合、でも、1ケ月前に確認することになっているんでししょうか?

269閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役派遣社員です。 私は長期でしたが今月末で契約終了しますが、ゴールデンウィーク前(営業が忙しくて22日予定が28日にズレました)に確認がありました。 2ヶ月短期の場合だと、基本的にお知らせが1ヶ月~2週間位前(たまに期限当日の場合あり)までに派遣先要望で延長の話がなければ更新がないのが一般的です。 長期で2ヶ月の変則更新の場合は、までに入って1~2週間位に来て「続けられそうですか?困ったこととかありませんか?」と聞いた後は派遣社員本人が契約終了したい旨を申し出ず、派遣先が了承すれば更新扱いにしてしまう乱暴な派遣会社もあるようですが、通常は今回の私同様、1ヶ月程度前までに(連休を挟む場合は若干ズレあり)意思確認があります。 解雇予告については、 ①日々雇い入れられる者(ただし、1カ月を超えて引き続き働いている場合は適用されます) ②二箇月以内の期間を定めて使用される者 (ただし、所定の期間を超えて引き続き働いている場合は適用されます) ③季節的業務に四箇月以内の期間を定めて使用される者(ただし、所定の期間を超えて引き続き働いている場合は適用されます) ④試用期間中の者(ただし、14日を超えて働いてる場合は適用されます) については、1ヶ月前の解雇予告を必要としない契約であり、解雇予告手当の対象外となります。 なので、結論としては契約終了なのですが、月曜以降に終了案内と今後も紹介を希望するか、希望条件の確認、離職票が必要かの確認や、社会保険についての案内が来ると思います。 たまに次が決まってなければ延長をお願いしたいとギリギリに派遣先が言い出して延長となる場合もありますので、一応、担当営業に電話して終了確定を確認された方が良いです。 少しでもご参考になれば幸いです。 長文失礼しました。

  • 1ヶ月更新ならまだしも、4月~5月末までの契約期間なら、遅くとも4月末までには意思確認があるはずでしょう。 何度も更新を繰り返していれば申し出がないかぎり自動更新ということはありますが。 1ヶ月前に意思確認の義務があると認識しているならなぜ自分から確認しないのでしょう?自分の契約の事なのに。

    続きを読む
  • 通常1ヶ月前に派遣会社から契約終了の連絡は入るはずですが、手元にある契約書に更新の可能性ありになっていれば、更新だと思います。 直ぐに派遣会社に確認した方が良いです。

    ID非公開さん

  • だいたい一ヶ月前に確認されます。 忘れていることもあるので、担当営業に聞いた方がいいです。 契約更新がなければ次を探さないといけないですし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる