教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業しても残業代支払ってもらえません 請求したいんだけど 結局弁護士に依頼して 取ったとしても 小さい会社ですか…

残業しても残業代支払ってもらえません 請求したいんだけど 結局弁護士に依頼して 取ったとしても 小さい会社ですから 会社に居ににくなり職を失うことになります経営者とも仲良くやりたいと思いますし やはり個人的感情が生まれるのでは思い 同僚達も同じ考えで ただ超過手当てみたいな名目で 10時間程度の手当てです 就業規則には 労働基準法に則った内容記されてます 月々残業時間まちまちですが 多いときは50~60時間します 少ない時でも10時間はあります 月、年間に波があり 月末、年末、年度末が多くなります 暇なときは日中でも仕事ない時もあります そんな職場です 匿名で会社にみんなに残業代支払いさせる方法は ないでしょうか

続きを読む

144閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    諦めましょう。小さな会社でノーリスクハイリターンはありません。 会社に明確に意志が伝わらない限り、小さな会社が何とかしてくることはありません。匿名で何か来ても、残業代未払いの証拠などを要求して結果として誰か判明してしまうのではないでしょうか。 みんな同一見解なら、みんなで力合わせて歯向かえばいいじゃないですか。 ・今までのを要求するなら、同時に支払請求 ・今までは水に流し今後を改善するなら、定時になったら、全員で帰ればよい。何か言われたら残業代でないのであれば働く義務はありません、と回答。 自分の身は自分で守りましょう。

  • 証拠があれば、労連基準監督署で匿名の通報ができます。 監督署が動けば、行政指導が出され、会社がそれにしたがうなら皆に支払われる可能性もあります。 監督署では必ず監督官という役職の人に話をしてください。それ以外の職員では話が通りにくい場合があります。 もし会社が行政指導に従わないときはユニオンに相談するしかないでしょう。この場合は匿名は無理です。

    続きを読む
  • 匿名では無理です。 なぜなら匿名なら無責任な状況が発生し誰が誰に要求しているかわからないから結果として無視されます。 だったらこうしたらどうですか?従業員が一致団結し集団的に要求するのですよつまり会社に労働組合をつくり会社に改善要求することです。労働組合をつくると労働基準監督署に労働組合名で申告できます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。

    続きを読む
  • まずは、労基に臨検を依頼するのが一番ですね。具体的な労基法違反を通知して依頼しましょう。未払い賃金支払いは、会社に請求してダメなら労基に通告です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる