教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。20代後半、大卒、既婚、子なしです。 現在、規模の小さいビルメン会社で働いています。 月給は…

転職を考えています。20代後半、大卒、既婚、子なしです。 現在、規模の小さいビルメン会社で働いています。 月給は30万いかないくらいで、手取りは25万くらい。アルバイト上がりで入社して3年目なので、給与の面ではこんなものかと思っています。 しかし、仕事内容や会社の人間関係などに不満があります。 元々は体育施設の管理をしていて、その仕事が好きだったのでバイトから社員にして頂きました。しかし、1年後に不本意な形で本社勤務の清掃部門に異動させられました。 私は重度ではありませんが潔癖性なので、清掃の仕事をするのが正直辛く、ストレスになっています。吐きそうになりながら仕事をする時もあります。 現場を終わらせて会社に戻ると、今度は上司の相手をしなければなりません。 社員10人ほどの会社なので、嫌でもその上司と絡みます。 俺より先に帰るときは一言言え。しかし言うと自分で仕事を見つけろ、と言われ帰れません。 先に帰ることがあると、後から帰ったことについてしつこく電話やメールがきます。 清掃部門に移ってきても、仕事を教えてもらえることが少なく、わからないまま現場に出されてクレームに発展してしまったこともあります。 挙げるとキリがないですが、会社に戻ると何かしら難癖をつけられてあーでもないこーでもないと言われます。 残業に関しても、月45時間以上はサービス残業です。帰りたくても帰らせてくれないのに、残業代はつきません。 また、仕事の性質上休日が少なく、不定期なため、休日も思ったように体を休められません。 妻にも相談していますが、転職に対してあまりイメージが良くないようで、あと何年かは頑張ってみたら?と言われます。 しかし、これから子どもも欲しいと思ってますし、転職をするなら若いうちがいいと考えています。 会社とはどこもこんな感じなのでしょうか。 転職はやはりリスクが大きいでしょうか。 今の仕事をやりつつ転職活動は可能でしょうか。 長くなりましたが、アドバイスをいただけたら幸いです。

続きを読む

446閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いいえ、会社全てがそういうわけではありません。 ただ、読む限りだと、会社に対して不満があるわけではなく、 その上司一人に対して不満があるだけな気がします。 会社に対して不満がある場合は、会社の根本と言う所は 個人一人の力では変えようがなく、会社の基盤は出来上がっている 訳ですから、それを変えるとなると、会社が買収でも されない限り、難しいです。 なので、転職をする・・・と言うのは判りますが、 上司との折り合いが合わないだけで、転職するのは、ちょっと 逃げかな?・・・と思わないでもないです。 例えば、転属や配置換えをお願いしてみるとか、 その上司と喧嘩別れとなりますが、人事や総務に上司との いざこざを話、違う所にしてもらうように話をする・・・などの 改善策もないとは言えないですよね。 まぁ、でも、ぶっちゃけた話、これだけ不満を 長くぶつけていると言う事は、貴方は心の中で「転職する」って 半ば決めているから書かれているのではないですか? 奥さんから良く思われていないことで、この知恵袋で後押しを してもらいたい・・・と言う気持ちは無いですか? いずれにせよ、もう半分、心の中で決まっているような ものでしょうから、転職活動をされてみてはどうですか? 何も転職活動をしたから、転職をしなければならないと 言うわけではありませんから。 ああ、そうそう。転職活動についてですが、くれぐれも 退職してからやるのではなく、現在の仕事をしながら 探されてください。 求人を1週間かけてで良いので探し、3社以上、 興味のある企業が見つからったら、それは転職しても 良いタイミングだと思います。そうしたら、次々に 応募してみましょう。人にもよりますが、 大体種類審査に通るのは応募した企業の30%程度です。 とりあえず、興味があるところは全部送る。 そして、運よく書類審査に通っても後は内定までは 50%程度です。在職しながら、気長に探されれば 良いです。そして、良いところから内定を得られたら 晴れて退職を告げ、転職されればいいです。 無職になってからの転職の一番良くないことは、 まず、無職期間が延びると企業から「この人は何で 無職期間が長いのだろう?問題がある人なのでは?」と 思われてしまったり、本人も無職から焦って 「この企業はあまり良いとは思わないけど、生活が あるから背に腹は代えられない」と勤めてしまい結局 数年後に「やっぱり合わない」と退職し、無駄に職歴だけ 重ねてしまう事です。 在職しながらの活動ならば、希望していた企業が 落ちても「自分は在職中だから生活に困ることは無い」 と思えますし、次々に落ちると言う事は、世の中が 貴方をまだ必要としていない事や、貴方自身、応募 している業種の選定に問題があることが考え られますので、今一度、自分を見直す良い機会にも なりますからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビルメン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる