教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

健康保険料・厚生年金・雇用保険料・社会保険料は、毎月の給料によって金額が変わるものですか? たった数千円の給料アップで…

健康保険料・厚生年金・雇用保険料・社会保険料は、毎月の給料によって金額が変わるものですか? たった数千円の給料アップで何千円も上がってしまうものでしょうか? 計算方法も教えてください。残業をした分がぜんぜん給料に反映されなくなってしまいます。 私の明細書では月によっていつも各保険料が違っています。 わかりやすく教えてください。お願いします。

補足

詳しくお知らせします。昨年9月までの健康保険(8.200円)厚生年金(14.642円)、10月から健康保険(8.200)円厚生年金(14.996円)、今年1月分から健康保険(9.840円)厚生年金(17.995円)でした。 月の給料は総額平均231.000円ぐらいです。 職場は個人の医院です。賞与は6月と12月の2回で、昇給は年1回(1000円)でした。 どうして何度も変動するのでしょうか? 経営者に聞いたほうが良いでしょうか?

続きを読む

62,638閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    健康保険料と厚生年金保険料は、毎年5,6,7月給与の支給総額をへを平均した額でテーブルをひき、標準報酬を決めてそれに保険料率を掛けて決定されます。標準報酬が前年度分に比べて何ランク上下したかによって,8月分または10月分から料金が変わります。(ただし、年に2回以上昇給がある場合はその後3ヶ月平均を取り直します。) 雇用保険料は毎月の給与に料率を掛けて算出しますので、毎月料金が変わりますが、健康保険料と厚生年金保険料は、8月か10月(1ヶ月遅れで徴収している場合は9月か11月)以外は変わらないはずですから、数か月分の給与明細を比べてください。

    3人が参考になると回答しました

  • まず「社会保険」とは健康保険と厚生年金保険を指すことをご理解ください。 健康保険料と厚生年金保険料は、原則としてその年の9月から翌年8月まで変動しません。(例外として「随時改定」という制度がありますが) 雇用保険料は、毎月の給与により変動致します。

    続きを読む
  • 結論から先に。雇用保険料は総支給額が変われば保険料も変わりますが、厚生年金保険料と健康保険料は固定給が一定以上に変わらなければ変わらず、変わるとしても固定給が変わってから4ヶ月後です。 ・計算方法(被保険者負担分) 厚生年金保険料→(標準報酬月額)×74.98/1000 健康保険料→(標準報酬月額)×41/1000(40~64歳の場合は×47.15/1000) ※標準報酬月額→便宜上の月給額(健康保険で47等級、厚生年金保険で30等級に区分される) 雇用保険料→(総支給額)×6/1000 【補足を受けて】 ・厚生年金保険料と健康保険料は1ヶ月遅れで徴収する(9月分保険料を10月支給分の賃金から徴収) ・9月分保険料から厚生年金保険料の料率が73.21/1000から74.98/1000(被保険者負担分)に変わった また補足内容から ・質問者さんの4~6月支給の賃金を平均すると、195,000円以上210,000円未満(標準報酬月額200,000円) ・9月支給の賃金で固定給が変動し、9~11月支給の賃金を平均すると230,000円以上250,000円未満(標準報酬月額240,000円) と推測されます。 他の回答者の方も仰っていますが、厚生年金保険料と健康保険料は4~6月支給の賃金の平均(以下、従前平均とします)を基に決めて9月から翌年8月まで同じなのですが、途中で固定給に変動があり、その結果変動月からの3ヶ月間の賃金の平均が従前平均と比較して一定以上の差がある場合は変動月の4ヶ月後から保険料が変わるのです。 上記を踏まえて。9月分と10月分で厚生年金保険料が違うのは保険料率が変わったからです。また、1月分から健康保険料と厚生年金保険料が変わったのは9月支給分から昇給したからではないかと思われます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる