教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問をお願いします。 私は、今の会社に転職をして2年が経ちます。 その会社についてです。 前に働いていた会…

質問をお願いします。 私は、今の会社に転職をして2年が経ちます。 その会社についてです。 前に働いていた会社は接客業ということもあり土日祝日また大型連休や盆・正月もありませんでした。私自身仕事は好きだったですが、シングルで3人の子供を育てていたため正月も子供たちだけでお留守番、休みの日も家にいてあげることができなかったため体調を崩したのをきっかけに仕事を変えることにしました。 その時たまたま家のそばで正社員で事務職の仕事があり、事務職は未経験でしたがパソコンは得意だったので面接を受けてみました。 たまたま会社の社長と私の知人が知り合いでそれならということもあり入社することができました。 ちなみに建設会社で10名ほどの規模の会社です。 時間は朝8時から夕方5時までの休憩1時間で月給の12万です。 求人情報には12.5万と記載されていたのであれ?と思いましたが研修期間だからと思い特に意見もしませんでした。 その後2年勤めていますが1円も給料は上がりません。 母子家庭で手取り10万ほどしかなく生活もかなり厳しいため先日社長に給料の相談をしたのですが「賃金はその人の仕事にみあった給料を出しているのだから能力のない人間に払うつもりはない」と言われました。 確かに仕事は電話番、お茶出し、頼まれた時だけ書類作り、月初の請求書の整理くらいしか仕事はありません。 逆に仕事がなさすぎて悩んだ時期もあったほどです。 社長の言い方や考え方がとても悲しくなりました。 前に努めていた会社は、基本給は社員が最低限でも生活できる分の給料で設定している。しかし能力給は個人のがんばりを評価した分をつけている。 と言っていただいていました。 ですが、今の会社の方が一般社会の正しい会社なんですか? 私が間違っているんですかね…。 転職も考えましたが、土日祝日休みで子供たちの為を考えると参観日等も行けたり学校から近いため何かあったときはすぐに駆けつけてあげれたりと子育て期間中は我慢すべきなのかなぁと思うところもあります。 ですが、新年度から中学生が2名になりこのままの給料で生活していけるのかとても不安です。 何かいい方法なりアドバイスを下さい。

続きを読む

176閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    建設会社、しかも小規模、は、そんな会社が多いです。 転職を考えてみては?

    ID非表示さん

  • あなたがそれ以上に稼げるスキル等があるなら転職されたほうが良いのでは? 年齢的なことも考えるとラストチャンスかもと考えるべきでは?と思います。 中学生ふたりになるのですよね… その収入では高校にも行かせられないと思うけど…公立でもかなり厳しいかと。生活がね。 お子さんたちにバイトさせてまで生活費の補填なんて考えないですよね、普通。 公立高校、授業料は申請すると無料ですが、修学旅行とかの積立金とか色々で息子の通う高校は、月に一万円程度の引き落としがあります。うちは、電車通学で一ヶ月換算しても8000円近く、予備校もとりあえず2教科だけ…結構、出費が中学の時より増えましたね。お小遣いも増額ですし。 しかし、子供がそこまで大きいのに土日が休み、学校の授業参観も…って考えるのですかね? 私も子供が小3から母子家庭してますが、肝心な場面でしか学校の行事は参加してきませんでしたね。子供は、当時より一人で起きて登校してきました、高1になった今も…ですが。 寂しい思いはいっぱいさせましたが、お陰で、部活したいー塾いきたーい。高校も私立でも公立でも好きなところ行けと。 人並みのことはさせてきました。大学までいかせるつもりです。 人には、それぞれ考えがありますから、一概には言えませんけど。 そこまで大きな子供が二人もいるなら、一般男性の平均年収があってもかなり大変だと思いますけどね。 お子さんの進学、先々のこと考えて行動されたほうが良いと思いますよ。 もう、遅いくらいなのでは?とも思いますが…

    続きを読む
  • 「賃金はその人の仕事にみあった給料を出しているのだから能力のない人間に払うつもりはない」 口にするかどうか、言い方に問題はありますけどその通りでは。普通の会社でも総合職と事務職、社員と派遣とパートなど働き方にはいくつも種類があって給料も全然違います。私もそうですけど一般職と言うのは余程の資格を取らない限り雑用だと思っています。代わりがいるなら会社は出来るだけ安い給料で と考えていると。営業や研究など実際に会社へ利益をもたらすような職種は能力給をつけていますが… 私なら子供の為にもっと給料の良い正社員を見つけます。仕事がない職場は嫌だし、もっと自分自身成長したいですし。何より子供の将来を考えると月10万では厳しいので休日・勤務時間を考慮してももっと良い会社のほうが良いのでは。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 土日休みでたいした事務仕事もしてなくて入社2年なら中小だとそんなもんですかね。 次も事務したいなら似たりよったりですよ。儲けたいなら土日働くとか営業するしかないです。 未経験ということでスキルもないわけですからね、高望みできないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる