教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人表に書いてある手取り金額と実際に貰える手取り金額は一緒ですか?

求人表に書いてある手取り金額と実際に貰える手取り金額は一緒ですか?

232閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    手取り金額を明記している求人票自体珍しいですが・・・ モデルケースとしての手取り金額でしょうか? と言うのも手取りは細かく言えば一人一人違います。 39歳以下か40歳以上かでまず介護保険料が必要かどうかが違いますし 税法上の被扶養者がいるかどうかで所得税も違いますし 交通費の金額によって社会保険料が違いますし 住民税は前年の所得によって決まりますから前年が無職の人と働いていた人では違いますし 以上の理由で手取りを明記することはほぼ無理なんです。 (モデルケースは別) その上で手取り金額が記載されていたとしても 上記の理由で控除額が異なる人もいますし そもそも求人票は目安であって 重要なのは雇用契約書なので 結果として一緒とは限りません。

  • 求人票に書いてあるのは手取りではなく総額が多いと思いますよ。どうしてかと言うと、金額が同じにしなければならないが、控除額は同じになることは無いからです。独身、妻帯者、納税額、等違いが出ます。

  • 違います。求人票の数字は、応募者やって来いの宣伝広告です。 実際の条件は、面接時に、労働条件通知書を貴殿に見せながら、説明してくれるのが、金額であり、入社条件です。 労働条件通知書は、このような文書です。http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/dl/tp0605-1l.pdf#search='%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8' 労基法15条と施工規則5条で、決められた文書で、請求すれば交付してくれます。 見せないで口先三寸に騙されない用心が必要です。 お世話になるか、食い殺されるか、心を許すのは、先のお話になります。 契約書は大雑把しか書かれません。通知書を戴くのが賢い就職です。

    続きを読む
  • 手取り額は人によって違うので求人票には通常記載しませんけど。 大手とかであれば、新卒・中途採用で、大体の平均的な手取り額を表示するところがありますが、あくまでも目安になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる