教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代請求 うちの会社にはタイムカードは在りません、出勤表を自身で時間などを書き込む形です。

残業代請求 うちの会社にはタイムカードは在りません、出勤表を自身で時間などを書き込む形です。雇用契約書には9時~19時迄の業務と書いてありますが、実際は毎日8時30分~19時15分位働いています。 オーバーした時間給は請求できるでしょうか?

補足

又、請求には手書きの出勤表でも大丈夫でしょうか?

続きを読む

544閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不払いの残業代は、過去2年分を請求することが可能です。 手書きの出退勤記録でも請求は可能ですが、一度にまとめて記載したものは記憶が曖昧になる可能性がありますので、極力、日々残業をした都度、1分単位で細かく記録するようにしましょう。 同時に、メールや電話のやり取りの記録などで時間がわかるようなものがあれば、なお良いと思います。

  • 貴方雇用契約書の9時~19時と書いてある書類によくサインしましたね。この拘束時間で休憩時間はどうなっていますか、一時間でしたら勤務時間9時間となりますよ。この時点で毎日残業一時間していることになっていますよ、承知ですか。 質問の内容に関しまして、タイムカードは出勤証明みたいなもので実労時間証明では必ずしもありません、だからタイムカードのない会社は沢山ありますよ。多くの方がこのカテで勤務時間に関して質問されますが、9時から19時までと勤務時間がなっているのに、何故8時半~19時15分まで働いているかが問題です。会社の命令でやっているなら、会社に堂々と求めればいいんではないですか、何故他人に内情が解らないのに聞くんですか、これだけで判断させれば誰だって違法だ請求しよ、と言うに決まっていますよ。タイムカードが無く自己申告をしているとありますが、その申告書に基ずいて管理職は出勤証明を会社に提出している筈ですよ、その証明に不納得であるならば、請求すればいいですよ。私見としては、会社は前後の時間は認めていないと思いますよ。 補足の請求には手書きの出勤表でも、と書いてありますが何処に請求するんですか、会社に請求するのにタイムカードは無いのだから、手書きに決まってるでしょ。

    続きを読む
  • 会社が手書きで勤怠の記録を取るように定め、そう指示している以上は、それが正式なものとして取り扱われます。 それに基づいて残業代を請求し、会社が、その勤務時間について否定するのなら、正しく記録されていないことを客観的に証明しない限りは、貴方が記載した時刻が正当だと扱われると思います。 但し、貴方の記録が採用されると言うことは、8時30分に出勤しても、9時始業だから、出勤表にも9時と自署していたら、それを「9時と書いているが、実際は8時半から仕事をしている」と言っても、、無理があります。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる