教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

39才の会社員(妻、子供2人6歳、2歳)です。 会社の退職金制度についてお教えください。 先月より今の会社に嫌気…

39才の会社員(妻、子供2人6歳、2歳)です。 会社の退職金制度についてお教えください。 先月より今の会社に嫌気がさし、有給取得しながら 転職活動しています。先日、外資系会社より内定を頂いたのですが、 退職金制度が無く入社するか悩んでいます。 年俸、業務等の他条件には納得しているのですが、 今の会社が退職金制度がある為、家族や周りからは 退職金制度がある会社に転職を進められます。 今の時代は退職金が無い会社も多く、給料より 積み立てすれば良いとは考えています。 一概には言えないかとは理解していますが、 他社の転職活動もこれから進む予定で 内定頂いた会社への返事を先にする事になりそうで 決断が必要になります。 自分の知識不足もあり、中々自分が説明しても 周りは理解してくれません。 退職金制度についてご存じの方お教えください。 宜しくお願いします。

続きを読む

179閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職所得には所得税控除があります。 勤続20年間では年数×40万円 勤続20年以上では800万円+70×(勤続年数 - 20) 勤続40年なら、2200万円まで課税されません。 退職金を給与の後払いとして考えるなら、退職金制度があることによって通常の給与は低くなるはずです。その差額を今投資運用した場合の収益と、これから何年か先に退職金が支給された場合の税控除額と退職金が支払われない場合のリスクを比べなければいけませんね。 退職金は基本給に勤続年数に応じた倍率をかけることによって決まる場合が多いと思います。そして、倍率は勤続年数が長いほど累進的に高くなるのが一般的じゃないでしょうか。であるなら、今後どのようにキャリア形成していくかも考慮しなくてはいけませんね。いずれまた転職することが前提であれば一般的な退職金制度は不利に働く可能性が高いかもしれせんね。公務員の場合、勤続年数10年の倍率は勤続年数30年の倍率の約7分の1です。 私は転職を前提としたキャリア形成を行ってきたので、退職金制度のある会社は却って魅力のない会社と判断していました。外資系に退職金制度がない会社が多いのは、やはり転職を繰り返す社員が多いからじゃないでしょうか。

  • アラフォーの中途採用の人でも退職金を気になさるんですね・・ 退職金を特退協とか金融機関とかに信託してるような会社とか、よほど大きくて社歴もあって労組が強い会社じゃないければ、今の時代、退職金制度をどれだけ信用していいものか。いっそ、退職金制度に相当するだけ年収の高いとこのほうがいいと思いますけど。中途半端に退職金制度を追い求めるのもどうかと思います。もともと日本独自の制度ですし、終身雇用を前提にしたシステムだし、その終身雇用制度もそもそも戦中に考案された時代錯誤な成り立ちだし。

    続きを読む
  • 退職金制度があっても、自分が退職時にいくらもらえるかは採用時にはわからないことが多いですよ。 それに会社が潰れたら退職金もいくらもらえるかわからないし。 定年まで勤めるとしたら20年も先のことでしょ? 転職するときに退職金のことを気にする人は見たことありません。 退職金の有無にこだわる人は転職なんかしません、多くの会社では退職金は勤続人数に応じて級数的に増えるので。 今の会社の退職金制度で、これから20年働いて定年退職時にいくらの退職金が出るか計算して、それをベースに退職金があるなら年俸いくら以上、ないならいくら以上と条件を決めて転職活動をしてみてはいかがですか?

    続きを読む
  • そもそも退職金は出るか出ないか会社によって 違いますので規定などはありません。 あなたが仰るように退職金制度があって優遇された 会社を探す以外ないと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる