教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、転職活動中の20代女です。 先日面接に行った会社が、土日祝は基本的に出勤の平日隔週2日休み。残業が月20時間…

現在、転職活動中の20代女です。 先日面接に行った会社が、土日祝は基本的に出勤の平日隔週2日休み。残業が月20時間程でした。 この会社で将来的に、産休育休が取れたとしても、子育てと両立できると思いますか? ずっと仕事を続けていきたいので、保育園がお休みの日曜日休みの仕事をしたいと考えていました。 ちなみに、上記の会社は、求人に土日は基本的に出勤と書いてなかったので、ローテーションで休みを取ってるのかと思ったら、冠婚葬祭以外はダメとのこと(^^;; 子育てするにあたり、どちらの両親にも頼らず、夫婦二人で育てていく事を前提に考えています。 しかし、日曜日休みで仕事探すと、産休育休がなかったりします。 子供も仕事も諦めたくないので、ひたすら探すしかありません。 考えすぎて、仕事を選ぶにあたり何を優先にすれば良いのかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

補足

言葉足らずですみません。 私、独身です。 先のこと考えてもって思われるかもしれませんが、年齢的にも最後の転職になると思うので、かなり慎重になってます。 ちなみに、 子育てするにあたり、どちらの両親にも頼らず、夫婦二人で育てていく事を前提に考えています。 というのは、それを実現させる為に準備したいので、何かアドバイスを頂きたく載せました。 協力的な夫を見つけることが必須ですね。

続きを読む

347閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事と子育ての両立についてですが、あくまでも夫婦での子育てを前提にするならば、冠婚葬祭以外は土日を休めないうえ平日は隔週2日休みというのは厳しいと思います。 さらにほ補足でも触れられているように、子育てに協力的かつ、「土日休みの旦那様を探さなければならない」という妙なハードルまで持つことになります。 出産後もしっかり働きたくて、最後の転職活動という気持ちで探すのなら、私は少なくとも一般的に子育てしやすい条件には徹底的にこだわった方が良いと思います。 ただ、子育てしやすい条件の求人は正直いってなかなか出てこないのも事実だと思います。何故か?といえば、もともと勤務している方が「辞めないから」です。 子育てしやすい環境を、おいそれと手放す方はやはり少ないんです。だから、そういう条件にこだわるということは、どうかすると宝探しのようになります。 日曜日休みで探すと産休育休がない、とのこと。これも当然かもしれません。日曜日休みという条件は、やはり誰もが求めるものですから、産休育休を付さなくても応募者がたくさん現れるからだと思います。 何を優先するか?ですが、誰にも頼らず夫婦での子育てを前提にするならば以下を優先するべきだと思います。 あと、現在特定の相手がいらっしゃらないなら、究極的には夫の手助けがなくても子育て可能な条件を選んでおくべきだと思います。 1、土日休み。最低限でも日曜日休み。 認可保育園の多くは日曜日は休みですから、これは一番クリアしておくべきだと思います。 2、産休育休制度が整っていること 当然ですね。あと制度が整っているように見せかけて取得実績がない企業もあります。ちゃんと取得実績がある企業が良いですね。 3、時短制度が整っていること 保育園と異なり、小学校に上がると学童で預かってくれる時間が短くなります。できれば小学3年生くらいまで整っていると理想的です。 4、残業がほぼないこと 夫婦での子育てを前提にするならば、残業はないに越したことがありません。 5、金銭面はある程度妥協することになるかもしれません 子育てと働くことの継続を前提にすると、高いお給料を得ることは厳しくなるかもしれません。よほどの資格職ならは話は変わりますが…。 最後に。 私は最後の転職の気持ちならば、本来は特定の相手の働き方を考慮しながら探す方が良いと思います。見えない相手を思い浮かべることができないために、結果的にたくさんの条件を職探しに付すことになり、はっきりいって「そんな理想的な職場はないよ!」に近い条件を求めることになってしまう気がします。 本当に「今」の転職でなくてはならないのか?も、しっかり考えてみてください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 貴方の希望、全部書いてあるじゃ無いですか。 土日、特に日曜日は絶対休みたい 親を頼らない前提だから残業が気になる でも、仕事は続けたい お客様対応の会社なら、平日休みは仕方ありません。 日曜日はご主人が家事育児する方法がありますが、選択肢に無いですか? 残業は、子供がいて就活する以上、覚悟がある前提では無いしょうか。 親を頼らないから残業は出来ないでは採用は難しい。 二人目出来たらもっと大変です。 まずは、ご主人がどこまで協力してくれるかを二人で決めないと決まらないでしょう。 協力は厳しいというなら、働く事が無理なので。 ただ、休みが合わないって普通にきついです。 時間かけても日曜日休みを探すのが、一番円満だと思いますよ。

    続きを読む
  • 仕事か子供か悩まれてますね。 ご参考までにコメントさせて頂きます。 基本的な考え方は、いいとこ取りです。子供や子育てもでき、やりたい仕事をもたれるという、両立です。 ご希望の職が日曜、祝日も出勤というのであれば、先ずは旦那様のご協力や理解が得られるかどうかかと思います。 ご夫婦で子育てを前提であればご理解頂けそうですが、旦那様も日曜や祝日ご出勤であれば、シッターや家政婦さん、託児所等、行政のサービスを探されることをお勧めします。 お金で解決する案になりますが、私の場合も実家や両親が離れている事もあり、いないものとして考えることに賛成です。 だからと言って、どちらかを犠牲にするのは、もったいないですし、子供としても自分のために仕事を犠牲になんかして欲しくありません。 納得のいくワークライフバランスを応援します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる