教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の受給資格はありますでしょうか。

失業保険の受給資格はありますでしょうか。3年勤めた会社を3月末で退職します。2年間は臨時職員、1年は正社員として働いておりました。 臨時期間も保険などは全て加入しており、雇用保険も3年間払っていました。 4月からの仕事はまだ決まっておらず、現在転職活動中です。 失業手当の受給資格に該当しますでしょうか。 また、もし仕事が決まった場合は失業手当は受給されないのでしょうか。 また、仮に決まった先がアルバイト雇用であっても受給されないのでしょうか。

続きを読む

247閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1年以上雇用保険を掛けているので、失業手当は貰えます。 失業手当は失職してすぐにハローワーク行ってどのような書類が必要か聞いて下さい。 多分、離職票1と2が必要だと思います。 前職の職場の人に用意してもらいます。退職前に言っときましょう。 失業手当はすぐに支給されるものではありません、 ハローワークから認定日が指定されます、そこから、退職の都合で自己都合と会社都合に分かれます。 自分から辞めた自己都合と、会社倒産、リストラなどで辞めたら会社都合です。 支給日ですが自己都合なら認定日から3カ月後が最初の支給日です、会社都合ならすぐに支給日だったと思います。 アルバイトなど「一週間に20時間以上」働いたら就職と認められる場合があります、そうなると受給できません。

  • 自己都合退職では3か月期間が開きますね、ハローワークで手続きしてから7日+3か月は支給されません、その期間に就職出来れば再就職手当が貰えると思いますが、詳しくはハローワークの手続きの時に聞いて下さい。

  • 4月8日から失業保険が出ます。新しい仕事が決まったら、入社日の前日まで失業保険がおります。アルバイトの場合は、前職より給料が下がった場合は、半年分の差分の金額が支給されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる