教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士か企業の技術職か 父が税理士事務所を営んでいる東北大学理系B4の大学院進学希望者ですが、将来のことで迷ってい…

税理士か企業の技術職か 父が税理士事務所を営んでいる東北大学理系B4の大学院進学希望者ですが、将来のことで迷っているので相談にのってください。高校の頃までは、自分の能力を人類の発展に貢献したといえるようなことがしたい(例えば、LEDの発明やロボットなどの最先端技術の開発)と思い、理系を選び工学部に進みました。 しかし、研究室に入り実験を喜々としてやり一日12時間以上をほぼ週六でやる一部の同期や自分よりはるかに賢く同期には劣るものの同じように実験する(事務仕事を合わせると同期の実験時間を超えて働く)教授や助教等をみて技術的革新を起こすことはこのような人たちで、自分には無理だと悟りました。(僕は、追込み時期を除くとコンスタントにやるのは彼らの半分の時間で週5が限界でした。) 賢くて、気力、体力があり貪欲な人での運のいいほんの一握り人たちが、そのようなことができ自分には無理だと思いました。 そして、人類への貢献などといった思い上がったことを抜いて、自分の将来を改めて考え自分の幸せを考えたときに、大学院に進んで技術職に就職するのも、進学をやめて親の跡を継ぐのもありだと思うようになりました。親が税理士でなければこの職業は絶対選ばないものの、親が仙台や東京などの都市部でやっていたら継いでいた可能性は高いと思うとどうするのがいいか、どうしたいのかがわからなくなりました。 今、どちらに進むか迷っている理由のそれぞれのメリットデメリットを簡単にまとめると、 このまま進む メリット 仕事としては面白そう 都市部に住める デメリット 実験や開発を喜々として進め、なおかつ自分より賢いやつには絶対勝てない 女性との出会いがない 親の老後が心配 結婚するまで一人暮らし 激務の可能性がある 都市部のため通勤がしんどい 親の後を継ぐ メリット 高収入 親の老後をみれる 結婚するまで親と同居 (父の姿を見る限り)定時帰り 通勤が楽 デメリット 資格が取れるとは限らない 仕事としては面白くなさそう 10万人都市の田舎 です。 皆さんならこの状況ならどうしますか?また、何を優先にしますか?理由をつけておねがいします。また、他に気づいてないメリット、デメリット等があればアンサーお願いします。

続きを読む

591閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    その考えでは、会計業界は辞めた方が良いでしょう。第3の選択肢を考えましょう。 必ずしも技術的革新が人類への貢献をもたらすのではありません。そもそも人類への貢献とは何でしょうか。仕事で他人に貢献しない仕事などほとんどありません。また革新とは何でしょうか。技術の改善や組み合わせ変更に携わることでは駄目なのでしょうか。例えばAppleのiPhoneは既存技術の組み合わせですが、多くの人の生活に大きな変化をもたらしました。 これから10年で会計業界は激変すると思います。なぜなら、これだけITが進んだ世の中なのに、会社事務所では、未だに紙ベースの仕事が業務時間の大半を占めています。紙に書いてある数字をパソコンで打ち込む作業、コピー、打ち込んだ数字が正しいことの確認。こんな仕事は政府機関のシステム変更次第で、全てなくなります。事実、一部の国では、そうなっています。 人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由 http://www.news-postseven.com/archives/20141029_283759.html 税理士資格を試験突破でとろうとすると、合格する人で平均8年です。お父さんの事務所は、所長になった貴方は、その変化に対応できるのでしょうか。変革をもたらしたいと思っていた貴方は、変化を恐れる側の人間に回ることになります。貴方が歩みたいのはそんな人生ですか。 税理士資格に関しては、税務専門官を受けるという方法があります。税務専門官になれば20年ほどで確実に税理士の資格がとれます。税理士試験を受ける必要はありません。税金を取り立てる側の事情を知っているため、試験合格組の税理士より重宝されることもあります。どうしても税理士資格が欲しいなら、そういった手もあります。しかし、それが貴方の望む将来とは私には思えません。

  • 好きなことをやることが一番効率良く結果が出せるのですよ。 あなたが今勉強していることが、楽しくて仕方がないのなら、自分より優秀な人がいたら嬉しい気持ちになります。 人の目を気にすることをやめて、純粋に自分が何をやりたいか、考えた方がいいと思いますよ。あなたの進路に対する考えはちょっと次元が低いです。 どちらに進んでも苦労すると思いますよ。

    続きを読む
  • 税理士はイカに節税させるかです。優秀なかたは生命保険、不動産あらゆる知識をもったかたです。税理士なら井上得四郎先生のホームページは有名です。会計士なども崇拝してる方です。

  • >自分より賢いやつには絶対勝てない 女性との出会いがない 親の老後が心配 結婚するまで一人暮らし 激務の可能性がある ん~こんなの税理士でもあり得るデメリットでしょ? 税理士なら自分より賢いヤツがいなくて女性にモテモテで親の老後の面倒余裕で見れて結婚しなくても一人暮らしじゃなくてお仕事ラクチンなの? そんな話はあり得ないと思います。 私なら、技術職を優先しますね。大学で勉強してきて素養ができてますから。一から税理士の勉強して、資格とれるのは何年後ですかね?資格取得できたころには親御さんどころか自分の老後の心配しないといけなくなってたりして笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる