教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉職を理由に婚約を破棄されました。彼女の親が、福祉の仕事をしている男は、将来的金銭面で不安だという事が理由です。

福祉職を理由に婚約を破棄されました。彼女の親が、福祉の仕事をしている男は、将来的金銭面で不安だという事が理由です。いままで、自身の給与明細を見せた事は無かったのですが、 先日、勇気を出して給与明細をコピーして渡しました。 彼女は泣きながら「今からでも、転職して。せめて年齢並みの給料をもらえる職種に就いて」 と言われ、彼女は応援してくれています。 しかし、彼女の両親は年頃の娘には、しっかりした仕事に就いてもらいたい、 男は一人じゃないと話し、私とは会ってもくれません。 大学で福祉を専攻したばっかりに、そのまま福祉の仕事に就いてしまったばかりにと、 後悔で悩んでいます。 他の仕事、例えば技術職に未経験から採用もできませんし、おむつ交換くらいしかできません。 私は、他の同僚の男性福祉職員みたく、未婚で風俗に通い、安月給で貯金もできない未来しか、 待っていないのでしょうか。今の彼女は同じ大学の経済学部だった女性で、 彼女は一部上場企業で広報をやっています。 念の為、彼女の会社にも中途入社できないか聞いたのですが、「福祉学科はちょっと、せめて文学部なら」と言われました。 偏差値は文学部よりも高かったのに悔しいです。 来年、30歳になります。どうしたら良いでしょうか。福祉学科に行った事をとても後悔しています。

続きを読む

786閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 福祉関係の会社で事務をしています。 確かに福祉関係は薄給のところが多いのが現状です。 ただ、どんな仕事よりも、これから先ずっと仕事がなくなることのないと自身を持って言える、立派な専門職です。ものすごく必要とされている職種なんですよ。 (医者や看護師よりも給料が安いのが不思議なくらいです…。) 今の会社でだめでも、すぐに次の勤務先が見つかるのもこの職種だけの特権な気がします。 私は、下手な営業職よりもずっと将来が安泰だなって思いますよ。 かくいう私の弟も介護福祉士と保育士の資格を短期大学で取得しました。 介護の職場では、3年で課長職まで上がりましたが、土日がない仕事なので、家族の為に保育の仕事に転職しました。 まぁ、どちらの職も薄給ですが、誰かの役に立つ仕事でしっかりと地に足がついた仕事をしている弟は私の自慢です。 現場にいて大学まで福祉の学科を出られている方は、とても少ないと思います。 今の職で、学んだことを活かし、もっと上を目指されてはいかがでしょうか? ご自身の仕事に自信を持ってください。 そうでなければ、今後転職できたとしても、きっと長続きしないとおもいますよ。 30歳で転職していきなり高給をとれる仕事なんて、、、普通じゃありませんからね。 彼女さんやご家族の考え方は、あまりに人を卑下していて、、 もし結婚できたとしてもあなた様の将来が不安です。 はっきりいって、あなた様よりも「権力」と「お金」を重要視しているとしか思えません。。 私なら、給料の為に転職するよりも、多少薄給でも信念をもって長く働いてくれる人の方がずっと信用できます。。 良い結論がでますように☆

    1人が参考になると回答しました

  • 今時珍しい親ですが、本気なら彼女を家出させて一緒に住めばいいんじゃないですか。悩むことはありません。

  • 福祉職って色々ありますが、「福祉」と聞くと「老人ホームで寝たきり老人介護」で汚くて給料の安い仕事を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 実際、給料の面では内容(色々ありますが)の割りに安いところが多い気がします。 質問者さんがどのような職場に勤めているのかは分かりませんが今の状況(肩書き?)に満足していたり誇りを持てているならそのままでいいと思います。 不満等あるなら市役所の福祉課なんかで働くことを考えてみたらどうでしょうか。 福祉のことはよく分かりませんが市の職員になるために、足りない資格等あればその取得に向かって頑張ればスキルアップにもなります。 福祉職でも市役所職員となれば世間体や肩書き等を気にする人にとっては一気にステキな仕事のように思われる のではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる