教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高卒の社会人1年目なんですけど、給料の手取額÷働いた時間で計算したら時給888円でした。 働いた時間は200時間を超え…

今高卒の社会人1年目なんですけど、給料の手取額÷働いた時間で計算したら時給888円でした。 働いた時間は200時間を超えていて、早出、夜間作業もあり、主に外の仕事なので、暑いし、寒いです。その条件でこのバイトと同等な額って手取額とはいえどうなんですか?

157閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準法施行規則第19条で「割り増し賃金の基礎となる賃金の計算」が定められています。【此の基礎となる賃金が時間給です】 月額賃金の場合は以下のとおりです。 365日ー会社所定休日×8時間=年間労働時間 年間労働時間÷12ヶ月=1か月平均労働時間 この一ヶ月平均労働時間で賃金を割ります。 この金額が、残業代の割増し率を掛ける前の【時間給】です。 残業代計算は、次のようになります。 残業代基礎計算から除く賃金は、割増賃金・一律に払われていない交通費・一律に払われていない家族手当・別居手当・子女教育手当・臨時に支払われた賃金・一ヶ月を越える期間ごとに支払われる賃金だけです。これ以外の手当は全て残業代基礎計算に組み入れなければいけません。 配達手当や、乗車手当などの名目で、日々変動する賃金であっても残業代基礎計算に入ります。 これらの計算方法は、労働基準法施行規則第19条・21条に記載されています。

  • まず、賃金を求めたいと思ったら、手取りではなく、総支給額を元にしましょう。 で、社会人とバイトでは、保険料など、引かれるものが違いますよね。 最終的な手取り額がバイトと大して変わらないとしても、貴方は社会人となって、納税や、保険料負担によって、社会に参加して義務を負うとともに、国の福祉の恩恵を受ける立場でもあります。 手にするお金だけでなく、貴方の給料から差し引かれるものが、貴方が日本の国民としての責任を果たしている重さです。 最終的な手取りがすくないくらいで腐らないように。 一番下の方の回答者は、いつも質問と関係なくても自分知っていることをとりあえず書いて満足する自慰行為に耽っている方なんで、結局なにが言いたいのかさっぱりわかりません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • この文面そのまま給与に換算すると、手取り888円×200時間=177600円になるね。総額20万以上になる計算です。 高卒一年目の給料としては良い方でしょ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる