教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて利用させていただきます。

初めて利用させていただきます。先日、介護老人保健施設の支援相談員の求人に応募し、施設見学を経て別日に面接を受けたところ、急遽1人が辞めてしまったため、新しい人を雇うことが出来なくなった(業務でいっぱいで、急遽ケアマネが担当をしているが教える余裕がなくなってしまった)とのことで、その施設での介護職をすすめられました。 社会福祉主事任用資格と、ホームヘルパーでの介護経験はありますが、施設での経験はないため、施設経験は必要だとは思っていたので、有難いような気もしますが、介護職で採用したとしても相談員になれるかどうかは保障ができないとのことでした。 すぐには返事は出来ず、保留になっています。 不安なのは、相談員にだらだらとなれないままかもしれないことです。 それに、支援相談員の求人はおとりだったのかと。 そして、夜勤があることによる女性的な身体の負担が心配です。 介護職の女性のかたで、夜勤はどうですか? わたしは現在27歳で、相談員経験はありません。 社会福祉士の資格を来年とる予定です。 ほかの施設も見ていますが、働いてる人と利用者の雰囲気と、接した感じはここが一番勉強になると感じております。 すみません。 なにかアドバイスを、よろしくお願いします。

続きを読む

386閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。通所介護事業所の管理者をしているものです。以前は養護老人ホーム、特別養護老人ホームで生活相談員をしておりました。あまりお役には立てないかもしれませんが書き込みさせていただきます。 >支援相談員の求人はおとりだったのかと。 確かにそのような施設は存在します。ハローワークにはケアマネや相談員という職種で募集しておいて実際面接に行くと介護職員を勧められるということはよくある話です。場合によっては給与や賞与についてもハローワークに記載している金額と全く違うという話も良く聞きます。 >急遽1人が辞めてしまったため、新しい人を雇うことが出来なくなった(業務でいっぱいで、急遽ケアマネが担当をしているが教える余裕がなくなってしまった)とのことで、その施設での介護職をすすめられました。 この説明も正直怪しいです。最初から介護職員として雇う気だったと考える方が自然です。 >不安なのは、相談員にだらだらとなれないままかもしれないことです。 その可能性は十分ありますね。 >そして、夜勤があることによる女性的な身体の負担が心配です。 これについては女性で夜勤をしている方はそれこそたくさんおられます。あなたの身体状況に問題さえなければ大丈夫でしょう。 最後に >ほかの施設も見ていますが、働いてる人と利用者の雰囲気と、接した感じはここが一番勉強になると感じております。 見学でいい施設だと感じたからと言って本当にいい施設だとは限りません。その施設の近隣の福祉系事業所で働いている友人や知人の方がいるようであれば評判等を聞いてみるといいかもしれません。悪い施設の評判は近隣の事業所ではかなりの割合で広がっているものです。 少しでも参考になれば幸いです。

  • エサに引っ掛かりましたね。 事務系の求人や相談員系の求人はそのようなことが多々あります。 相談員になれるかどうかは保証ができないと言うのでしたら、完全なエサの求人ですね。 ずっと介護職として働かされますよ。 女性の介護職員は多数見てきましたが、やはりみなさん月のものが不順になったりしていると話される方が多かったので、何かしらの影響はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる