教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学を卒業するか、働き出すか迷っています。 現在大学1年生の21歳女です。私は、2年前、入学して半期で休学をしました。…

大学を卒業するか、働き出すか迷っています。 現在大学1年生の21歳女です。私は、2年前、入学して半期で休学をしました。私は、本当は英語を学び国際社会の問題について学びたいと思い、高校英語の教員免許も取りたいと考え、国際学部のある国公立を受けましたが、落ちたため、妥協し、家から近い、小学校教員免許が取れる、今の私立大学に入学しました。しかし、やはり入学後すぐに、ここは違うと感じ、とりあえず受講した講義はしっかり勉強した後、前期が終わる時に中退することに決めましたが、チューターに説得させられ、休学という形をとりました。 その後、私は自分が何をしたいのかが分からなかったため、とりあえずお金を貯めようと思い、月16万の契約社員として、女性衣料品店で販売員の仕事をして、入社後半年後に貯まったお金で海外へ一人旅をしました。 海外へ行った際、もっとこの国や、それ以外の国について知っていたらきっとこれ以上に楽しい、深い旅になっただろうな、と思い、世界の歴史や社会、日本の政治や経済について学びたいと思いました。そこで、まだ大学に行くべきだと思い、10日間の旅の帰国後、会社を辞め、復学をしました。 しかし、戻った大学は初等教育学科であり、私が学びたいと思う内容とは程遠い内容の講義がほとんどでした。 そこで、私は、残りの3年間を高い学費を母親(片親)に払ってもらいながら、本意ではないことを、2歳年下の子達と学ばないといけないという、憂鬱な気持ちで過ごしていいものか、それなら、いっそ働いた方がいいのではないかと考えるのです。 ただ、今更ながら学びたいと思えない内容であれ、大卒という肩書きと教員免許の資格取得は私のためにもなるのではないかという考えもあります。また、働くといっても、大卒の方が信頼を置かれたり、給与の違いや、受ける事のできる仕事の種類の枠も広がり、やりがいも感じ易いのではないかという考えもあります。 ただ、今のままの生活は嫌なのです。それでも大学は卒業した方が良いと思いますか?卒業する時私は24歳です。将来結婚もし、子供も欲しいと考えています。それまでにバリバリ働きたいです。働いた後は専業主婦になることも夢見ています。自分のためになるかも分からない大学で3年間を費やすのはリスクが高いです。 私はどうすべきでしょう?

続きを読む

182閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    がんばって編入。本当にやりたいならがんばって。 私も我が儘です。 学費は半分は自分で稼ぐ。生活費は出して貰ってるんだよね、学費全額とお小遣い、旅行費用、貯めれるよ。お母さんと海外旅行もいいね。 女の子で24歳で卒業なら語学の資格や何かしら難しい資格も取得しときましょう。別に教職者で良いと思います。

  • >国際学部のある国公立を受けましたが、落ちたため、妥協し、家から近い、小学校教員免許が取れる、今の私立大学に入学しました。 まず、学力が足りなかったのがそもそもの原因です。今の大学しか行けなかったという事実を認識し、現在の状況下で最も良い方法を選択することになります。 そこで、中退し仕事をするという方法も選択方法の1つではありますが、2年遅れの高卒の求人って、あると思いますか?残念ながら、選べるほど無いと思います。 >将来結婚もし、子供も欲しいと考えています。それまでにバリバリ働きたいです。 言葉が悪くて失礼かと思いますが、質問者様が満足できるほどの仕事は、高卒ではできないと思います。やる気があっても、実力が付いてこないというイメージです。たとえ話で言えば、体を動かすのが苦手なのに、プロのアスリートになりたいと言ってるように聞こえます。 >働いた後は専業主婦になることも夢見ています。 今の世の中、専業主婦になるためには、ご主人の給与がかなり高額で無ければ無理な話です。ご主人の年収600万円程度では、子供がいれば貯金は難しいです。年収800万円以上もらっているような人と結婚するには、それ相当の女性になることが必要になります。そうなると、大卒は必須ですし、それなりの職につき、それなりのキャリアも身につけておく必要があると思います。 >私はどうすべきでしょう? 2年遅れはどうしようもありませんが、卒業はしてください。

    続きを読む
  • 失礼ないいかたですが、 わがままですね。 というかまだ大人になって いない。 子供が”あれをやっては飽き、これをやって しばらくすると飽き”という印象を文章から受けます。 そうでなければごめんなさい。 しかし、思い当たるふしがあるのであれば、 大学はすぐにやめて働くことを薦めます。 これまでの学費はお母さんに返す。 それからさらにお金をためて、そのときに まだ本当に教員になりたいと思う気持ちがあるのであれば 自己負担で大学に入りなおすなり目的を達成する。 わたしの大学時代の友人でわたしより5歳年上の 人がいました。 その人は幼いときに両親をなくし おばあちゃんに育てられました。 苦学でして 短大にはいって、その後新聞社に就職しましたが、 どうしても経済学者になりたいというので、 またまた苦学して(おばあちゃんは貧しかったので 一切支援できませんでした)、わたしと同じ公立の 大学にはいり、わたしは卒業して企業に就職しましたが、 その人はその後も勉強を続け、数年して大阪の 某大学の教授になりました。 日本では20歳をすぎたら大人ですよ。

    続きを読む
  • 行きたいと思うなら行かれては?今の生活が嫌ならなおさらです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる