教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時の年休や退職金についての質問なのですが少しでも分かる方いたらおしえてほしいです。 私は医療の現場で働いています。…

退職時の年休や退職金についての質問なのですが少しでも分かる方いたらおしえてほしいです。 私は医療の現場で働いています。10年と半年働いています。今、現在も。今年に入り、希望していた病院に求人が出たので会社の社長に話、希望の病院を受けることを許してもらい面接を受けました。上司との話の段階ではもし内定になったら今すぐにはやめてもらうわけにはいかないと言われ3ヶ月後の退職と言われていました。面接の結果は有り難いことに内定いただきました。4月半ばに退職し、すぐ働く予定です。 そこで、私は4月に年休が発生するのですがこの場合年休は流すべきなのでしょうか?半ばまでの年休消費は今の現場ではできないので20日どうすることもできないのでしょうか? あと、退職金は相場ってのがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

180閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職金の相場はないと思いますよ。 ①退職金なしで、給与を高めにする企業 ②退職金ありで、給与を標準的にする企業 ③退職金ありで、給与を若干低めにして、企業年金の積み立てに回す企業 ④退職金ありで、給与を若干低めにして、企業年金の積み立てに回し、かつ確定拠出金をサポートする企業 などなど、あります。 要は、就業規則により、全く違うと考えたほうが良いです。 入社時に、どのような企業なのか理解して入社してますよね。

    ID非表示さん

  • 前年度からの繰越し分があるならば取っても構わないと思いますが、恐らく会社側は、新年度で発生する年休の消化は”無し”と考えているでしょう。 年休は1年という期間に対して発生するので、退職することがわかっているならばそもそも年休は発生しないか、1,2日(4月分)のみかもしれません。 20日発生していた場合は、就業規定等に引っかかっておらず、現職場と縁を切るつもりでいるならば取れば良いと思います。(ほぼ確実に印象は悪くなりますし、取得する際に何か言われるかもしれません。) 半ばまでということなので20日すべては消費できません。 今後の関係も考えるならば、準備等の時間が欲しいと言って数日取るくらいが適当だと思います。 退職金については、それぞれの会社で給与と勤務年数から算出されるのでわかりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる