教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29歳、アラサーからの人生やり直し計画! 【プランA】 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格を取って介護施…

29歳、アラサーからの人生やり直し計画! 【プランA】 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格を取って介護施設に就職する。 その後は働きながら介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネージャー等の資格を取る。 介護士の実務経験はありません。 【プランB】 電験3種の資格を取得して電気主任技術士になる。 その後は働きながら2種や1種の合格を目指す。 電気関係の仕事の実務経験はありませんが大学の工学部電気工学科中退(3年生の時)の学歴があります。 どちらが良いと思いますか?

続きを読む

764閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    消去法でプランBが良いと思います。 電気関係は良くわかりません。なのでプランAについてやめたほうがよいと思った理由を挙げます。 まず介護士の実務経験がないとのことですが、仕事の内容は把握されているでしょうか。ざっくり言えば高齢者のお世話ですが、当然汚かったりきつかったりする仕事もあります。トイレ・風呂、夜勤、移乗などマイナス面をしっかり把握してください。ちなみに私の知っている介護士さんはほぼ腰を悪くしています。私は介護の仕事を、「給料が安い、肉体労働を伴ったサービス業。」だと思っています。 私は介護の仕事を否定しているわけではありません。しかし、正直よっぽどのやる気や博愛精神がなければつらい仕事です。求人が多いからという理由ならやめたほうがよいです。 ちなみに挙げられている資格ですが、介護福祉士…介護実務3年、社会福祉士と精神保健福祉士…相談援助実務4年+養成施設1年、ケアマネ…資格+介護実務5年、など結構な期間がかかります。

  • プランB. 今からプランAは無理がありますよ。家庭がいらないならばAも可能かな。 私はAの方で全てを取得してます。大学も2校行きました。実家が都会だったらなんとかなりました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる