教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士資格を取ろうと考えています。私の学歴で受験資格はあります。

税理士資格を取ろうと考えています。私の学歴で受験資格はあります。今の職種は異業種なので不安はあります。勉強のプランのたてかた、勉強方法について何でもいいので考えを聞かせてください。試験科目は調べました。

774閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    もし今年の8月の試験からチャレンジするのであれば、 働きながらということなので、1科目に絞るべきだと思います。 そして、通学でも通信でも、資格の専門学校の講義を受講してください。 税理士試験は、年々問題の難易度が高くなってきており、 市販のテキストや問題集のみで対応するのは非常に困難です。 そして、具体的にどういう勉強プランを立てていくのかについても、 その専門学校でアドバイスを受けることをおススメします。 通常は、簿記論からスタートするのがよいと思います。 たいていの税法の計算問題は、仕訳の仕方がわからなくても、問題を解くことができますが、 勘定科目や経理の全体的な仕組みなどがわかっていないと、少し手間取るところも出てくると思います。 ただ、今の職種が異業種ということで、 簿記に関する知識がほとんどないということもあり得るかもしれません。 そういう受講生のために、各専門学校では、本格的な講義の前に2週間程度の入門コースも用意されています。 しかし今からスタートして、入門コース→速修コースだとかなりきついスケジュールを覚悟しておかなくてはいけません。 講義を受けて、学校の宿題をするという最低限の量ををこなすだけでも、週30時間ぐらいの勉強時間は確保したいところです。 そういう面を考えると、比較的ボリュームの少ない消費税、 あるいはさらにボリュームの少ない酒税や国税徴収法などからスタートするのもありかもしれません。 それでも、週20時間以上の勉強時間は確保したいところです。 税理士試験は競争試験です。 多くの受験生は、9月からすでに勉強をスタートさせています。 そうした受験生に今から追いつくためには、かなり大変なところもあるかと思いますが、けっして不可能ではありません。 税理士試験はボリュームは多いですが、内容はそれほど難解ではありません。 勉強時間に比例して結果のついてくる試験だと思います。 ただ、無理をして体を壊すと、結果的に大きな遅れをとってしまいますので、 最低限の睡眠時間もとったうえで、プランを立ててみてください。

  • まずは、簿記・財表の2科目を同時受験すべきです。 この2科目は合格率が高いし 3年以内に両方とも(片方ではありません)合格していないと その人は税理士試験に向いていないと思います。 その次は所得税か法人税と、簿記の知識が要らなくて合格率が高い相続税の2科目受験です。 最後は今言った残りの科目か酒税法です。

    続きを読む
  • 無理です。止めたほうがいいですよ。

  • 法人税法は理論は100題暗記して出題に対してその中のから50分間で回答の文章を考えB4用紙(わら半紙大)6枚に書く、計算は残り70分で十数枚の問題用紙から税額を求めます。 頭よりスピードと正確さ、暗記力の試験です。異業種・・・ここが心配ですね。最低5年は覚悟ですからよく過去問を研究してから始めましょう。最終合格者は1千名ですから受験者数の2%が合格者です。科目合格の10%に誤魔化せられないように!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる