っかけは収入が上がるにつれて税金についてよく調べるようになり、そのまま何か資格を取りたいと思ったことです(単純ですが…) とりあえず、勉強を始めてみたいと思っています。 数千時間の勉強が必要な、かなり難しい資格であることは承知しています。 また、受験資格については、理工系大学を出て経営学などの文系科目を数単位取得していたので大丈夫かな?と思います。 来年夏から試験を受け始めたいと考えています。 ですがそれ以上の情報はなく、税理士の知り合いもいないため何から手をつければいいか…となっています。 恐れ入りますが、下記について情報をいただけたらと思い質問しました。 ①前提として簿記等を受けた方がいいでしょうか? ②税法に関して3科目選択の必要があると認識していますが、おすすめの科目はありますか?ざっくり調べた現時点では所得税、相続税、国税徴収法を取ろうかなと思っています。 (あまり役には立たないかもですが、大学では化学専攻で、受験では数学が得意でした。) ③簿記論、財務諸表論を含め受験科目の順番におすすめはありますか? ④理工系の出身者は公認会計士を取る方が多いですがそちらの方がおすすめでしょうか? ざっくりとしていて申し訳ないですがご教示いただきたく。 よろしくお願いします。
解決済み
けました。 ここからはいよいよ本格的に税理士に向けて動いていこうと思うのですが、大学院の資格免除について、修士論文によって、会計学は1つ免除、税法は2つ免除の制度があるかと思いますが、大学院2年間で会計学1つ、税法2つ同時に免除を受けることは不可能なのでしょうか?
回答終了
資格および検定に合格しています。 【資格および検定】 くるまマイスター検定 カラーコーディネーター検定 行政書士 魚食スペシャリスト検定 きのこマイスター コミュニケーション能力認定 語彙読解力検定 司法書士 暗算検定試験 キッチンスペシャリスト試験 キャンプ・インストラクター インテリアプランナー 簿記2級 ダイエット検定 日本シニア検定 宅建 古民家鑑定士 終活アドバイザー カフェプランナー イベント検定試験 アロマテラピー検定試験 京野菜検定 京都フードマイスター検定 ことわざ検定 入浴検定 ネットショップ検定(ネットショップ実務士) バーベキュー(BBQ)検定 フォークダンス指導者試験 ベビーシッター認定資格試験 フードコーディネーター みまもり福祉相談
すが、今後の進路について悩んでいます。 ひとつは税理士法人で働きながら残り科目の取得を目指す。 ふたつめはもう1年奨学金を借りて1年制の学校に編入し、死ぬ気で科目合格を目指すかです。 正直、もう1年勉強に集中したい気の方が強いですが、ひとつも取れなかった時のリスクを考えると、どちらを選ぼうか悩んでいます。 どちらの方が良いでしょうか。また他の案等アドバイスありましたらよろしくお願いします。
コースが資格の勉強に有利か教えていただきたいです。
月から勤務します。 簿財の勉強を始めようと思っているのですが、どこがおすすめでしょうか、、。 通信講座で考えていて、価格は少しでも安いほうがいいなと思っています。
回答受付中
税理士資格を有している人の中で日商簿記1級を取得している人はどのくらいいるのでしょうか
、副業ができるので行政書士の資格を4年くらいで取得し、その後65歳まで副業として行政書士の仕事をしながら会社員として勤め、66歳の定年退職後、関連事務所に再就職したいという構想を練っています。 ですが、 わりと時間もあるので、10年くらいかけて税理士に挑戦するのも良いと思うのですが、取得予定が64歳になってしまいます。 64歳から税理士の事務所に雇用いただき、活躍できるかどうかなど そのあたりが不安です。 現在、どちらにしようか、思案中です。 営業マンとして働いていますので、 人と接したり、話したりすることは得意なほうなので、 営業スキルは人よりも少しあると思っています。 勉強を苦労してでも税理士になったほうがやりがいがあるのか、 それとも、営業力を生かして行政書士として 早めに仕事をしたほうが、やりがいがあるのか。 それぞれの性格にもよるでしょうし、 個人のやりようと言うこともあるでしょうが。 定年後の構想として、 自分がやるなら断然こっち!という意見など いただけたら 参考にさせていただけると思いますので、 アドバイスを よろしくお願いいたします。 追伸 中小企業診断士、現在取得中。 税理士は、学生時代勉強した経験があるので、 難易度などは、理解しています。
までに簿記論だけでも取りたいです。web講座とかになると簿財をセットになってきます。簿記論だけを取るなら独学でも行けるのでしょうか?
ますか? (今後将来の働き口だったり給料だったり持っておいたらなんかいいみたいなので大丈夫です!)
1~10件 / 19,925件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
2023-12-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です