教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

39歳ニートです。職を転々としてきて現在、沖縄に移住して2年になり、前の仕事を辞めて8ヶ月経ちます。今、東京で就職しよう…

39歳ニートです。職を転々としてきて現在、沖縄に移住して2年になり、前の仕事を辞めて8ヶ月経ちます。今、東京で就職しようか迷っています。どうすれば・・39歳ニートです。高校卒業して家を飛び出して20年。これまで職を転々(20社以上)としてきて現在、ただ住みたいという理由で全国でも最も就職難な沖縄に移住して2年になります。前の仕事を辞めて半年以上経ちます。仕事がしたくないという訳でもないのですが・・やりがいや目標が持てなかったり、ストレスが溜まるとその場の状況から逃れたくて辞めてしまったりしてました。(情けないですが・・)もちろん、30を過ぎてからの再就職は、厳しくなるし年齢的にも職も無くなってくるし、経験が無ければ条件なんかも厳しい事も重々承知はしているので、辞める時とかも悩みました。自分は一応、職場に入ればそれなりにやれるという自負もあったし、少なからず頑張りを認めてもらったりしたので・・だから「とにかく就職さえ出来れば何とかなるだろう」なんて・・甘い考えもありました。けれどいつまでも転々となんて無理だと言う事も周知の事実で・・だから、次の就職は続けれる所で・・と真剣に探したりしましたが、学も手に職もなくこれだといった経験もない人間にある筈も無く・・唯一、飲食関係が長いので、そういう方面で働いたりしてたのですが・・34の時にはそれまでに貯めていたお金でお店もしたりしましたが、それも人間関係やストレスで結局1年ちょっとで閉めました。それから1年くらい仕事もせず(お金はお店をした時に多少溜まったのでそれで生活を)悩んだりしながら、沖縄に知り合いがいたので永住したんですが、移り住んでからも半年くらいはアルバイト生活して、飲食関係のチェーン店に何とか就職しましたがそこも、ストレスで1年足らずで辞めてしまいました。辞めてから2~3ヶ月は引きこもり状態になり、これではダメだと思い就職活動もしました。職種も条件の厳しい外食系チェーンの仕事を選び面接しましたが見事に10社に断られました。何か資格をと思い、けど金銭的にも余裕がないのでハローワークの就職支援の職業訓練コースなんかにも応募しましたが見事にダメで・・。 それからも面接をして1社、東京で飲食関係のお店が決まったのですが、かなり条件も厳しく行こうか行くまいか迷っています。沖縄は出来れば離れたくないし・・けれどこのままでは・・とも思っています。最終的には自分で決めなくてはだめなのですが、同じような境遇の方や色んな方から意見やアドバイスをもらえればとおもうのですが??

続きを読む

9,141閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    僕も10社以上転職した36歳ですが、 ご自身の中である程度の見切りをつけてからでないと 就職してもまた辞めるのではないかと思います。 これから格差社会は一段と厳しくなっていくだろうし、 その中で自分がどう生活していこうかとトコトン考えてみてはどうでしょうか? 僕の中では、会社勤めは雇われの身だという事を改めて自分に言い聞かせて 投資で副収入を得ようと去年 決断しました。 今はその勉強中です。 沖縄には行った事ありませんが、 もし、収入だけが人生ではないと思えるのであれば 自給自足の生活を考えてみられるのもいいのではないでしょうか? 結局これからの日本はアメリカのように弱者には冷たい社会になる気がしますし。

    2人が参考になると回答しました

  • 39歳は「ニート」ではありませんのであしからず、ご了承ください。 「若者の人間力を高めるための国民会議資料」や平成17年以降の「労働経済白書(労働経済の分析)」では、 ニートを「非労働力人口のうち、 年齢15歳~34歳、通学・家事もしていない者」 としており、 平成16年「労働経済白書(労働経済の分析)」での定義(「年齢15~34歳、卒業者、未婚であって、家事・通学をしていない者」)に、 学籍はあるが,実際は学校に行っていない人 既婚者で家事をしていない人 を加えた人数をもって「ニート」としています。

    続きを読む
  • 外資系の投資銀行で働く27歳です。 ニートの定義解ってますか?環境的にも年齢的にもおかしいですよ。 仕事は相手が選ぶものではありません。自分が選んでどう働くか決めるものです。本当にやりたい仕事をすれば絶対楽しいですよ。 食の業界で働きたければやるべきです、楽しいと思います!メニューの開発だとか出店の戦略とか方向も多いですし。 私も大手に絞り広告か銀行で迷いましたが、最終的にプライベートや収入で今のところに決めました。 決めるのは自分ですよ。相手は待っているだけですから。 人間関係が最高なのもありますが、仕事が楽しくて仕方ありません。 おかげで業績もよくプライベートも最高です。大学時代に憧れていた外車も新型の新車で買えましたし、彼女を幸せに出来ています。将来は彼女の親の企業を継ぎたいです。 仕事で迷ったら・・・働きたいと思えは行けばいいし、そうでないなら止めるべき。 自分の判断が一番後悔しません。自分の一番やりたいことを選んでいくだけです。 それが身についていればある程度、自分の思うような人生になりますよ。 外食チェーンの場合、計算すればわかると思いますが東京はかなり割に合いませんよ。私なら行きません。 どう考えても結果を残せる地域・エリアが見えてますよね? ただ何度もいいますが、決めるのはあなたです。

    続きを読む
  • 人間関係によるストレスが原因で仕事が続かないのですから、 会社で働くのが望みであれば、人の見方を変えるしかないでしょう。 人の行動に対する見方、人の発言に対する受け取り方を変えるだけで、 人に反感を持ったり、人の行動でストレスを溜めない様にできます。 あなたと接触する人はニンジンやカボチャだと思ってみるとか。 いくら悪態をつかれたって、所詮野菜です。 そんな野菜に敬語や礼儀をしなければなりませんが、それをこなすのが生きる知恵です。 自給自足するにも初めに相当な資金が必要ですので、何かで一発当てないと無理です。 人間関係を最小限に抑えられる農家の手伝いか、 漁師などの季節労働をして冬場は沖縄で悠々自適に暮らすとか。 他には挨拶しか交わさない配達業なんて如何でしょうか。 いずれも高収入は期待できないので、将来的には独立することを考えるべきですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる