解決済み
素晴らしい志だと思います。ぜひ目的を達成されて、多くの方々のために頑張ってください。 独学合格者の意見としましては。 テキストは山本先生のオートマティック でよろしいかと思います。 初学者にもイメージがつきやすいように工夫されています。また過去問も掲載されておりますので、どの程度の問題が出題さるか知ることができます。 ある程度読み進めたら、向田3000選と言われる一問一答の参考書で復習します。向田3000に書いてあることは全て、決して本試験で間違えてはならないと、肝に銘じておいてください。 進む→復習→進む→復習 自分が苦手なところは、ノートに簡潔にまとめていつでも簡単に引き出せるようにしておきます。 一通りテキストを読み終えたら、 復習→復習→復習→復習 を高速で繰り返すと同時に (私は向田3000に自分で作ったノートをホチキスでとめて高速で回していました) 記述の問題を最低でも1日一問は解いていきます。最初は長文の問題を避けて基礎的な問題から取り掛かります。長文の問題は解くのに時間がかかり効率的ではありません。 なんの試験でもそうかと思いますが、あまり手を広げず基礎的なことを確実に理解することが肝要です。 そして法を学ぶにあたっては文章を正確に読みとらなければなりません。 伊藤塾の伊藤先生が著書、試験対策講座でおっしゃられていましたが、法律の勉強と資格勉強とは異なります。 資格合格のための勉強をなさってください。 それはつまり勉強としては面白くないことをするということです。^ ^ スキマの時間を有効活用して頑張ってください。 この試験は誰でも合格できる試験です努力は必ず報われます。
1人が参考になると回答しました
本年(26)合格者ですが僕は独学ではありません ですが今の合格者研修で独学と言う方に2~3人お目にかかりましたので報告します (それまで独学は絶対むりなものと思っていた) そのうちのお一方から聞くに何故か皆「automatic」と言う本を偶然使ってたそうです やはり何年もかかった方々なのですがお一方、在学中に2回目合格の女性がいらっしゃいます ただこの法改正やら先例変更の多い中、完全に「内容の固定した本」のみで合格した訳ではなく、春先からの各校の模試はやっておられてます あと、短期合格の人の特徴ですが「国語の出来る人」が多い 意外にも1回や2回の短期合格者って法学部卒より文学部(国文)の人が多いんです やはり法律も問題文も国語って事でしょうか 社会福祉士との兼業との事、後見業務での活躍を期待します
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る