教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生について自分でなにがしたいかわからず悩んでいます。自分は24歳の工場勤務の派遣社員です。昔はギターと飲食がが好きで自…

人生について自分でなにがしたいかわからず悩んでいます。自分は24歳の工場勤務の派遣社員です。昔はギターと飲食がが好きで自分で小さな飲食店を開きその片隅にスタジオを設置してギターの先生をやるのが夢でしたが絶望的に音楽の才能が無い音程がほとんどわからなかったのと経営や人件費、建物の構造を考えたり月々のやりくりを考えたりする苦労に成果が見合わないと思いやめました。 一応なのですが調理師免許も取り食品衛生責任者等の資格とりきギターも簡単な音楽理論の説明と曲作りは出来るまでには努力しました。 ただ、料理もギターも身近にいるプロのギタリストの方やホテルの料理長などを見ていると自分はあそこまでの努力や苦難を味わってまでしたいとは思わない趣味でいいやとなりました。特に飲食店の料理長などはお昼休憩のときなどには完全に目がしんでいましたし食中毒等のリスクを考えるとやりたくありません。 そして人生の目標を失い派遣社員としてコールセンターに半年ほど勤務現て精神的なストレスでやめてしまい今年の11月から工場勤務となっています。 ただ、今の現状に不満はありません。 家に帰れば暖かいご飯が出来ていますし休みも週2日とあり社会保険も完備されていますし仕事も全くきつくありませんお菓子の製造工場なのですが生地の研究結果をみたり会社の資料に目を通すのはとても楽しいですしラインで異物や焦げ生焼けなどを取り除く作業も慣れてきました。ほとんどいつも定時で帰宅できますので趣味の時間もとれます。 ただ、やはり工場なので早番、中番、遅番というシフトが一週間ごとに組まれていてこのままの生活を続けると体に負担がかかりそうで怖いです。 また、やはり派遣社員なのでいつどうなるかわからずに将来への不安があります。 このまま派遣社員をしばらく続けるべきなのかさっさと就職活動をして何処かに正社員として雇って頂くべきなのか悩んでいます。 ただ、正社員になるとしても自分は高校を一度中途退学していますので採用してくれるところがあるかも怪しいですし今の派遣先より待遇が悪くなる可能性の方が高いのでどうすれば良いのか悩んでいます。 皆さんがこの文章を読んで思ったこと等をいっていただければ自分の中でなにがしたいかと言うヒントになると思いますのでよろしければ感想をお願いします。

続きを読む

720閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、好きなもの、興味があることが明確であった点は素敵だと思います。 何がやりたいか分からない人は多いですが、それなりに知識や技術を身に付けようと努力した方は意外と少ないように思います。何となく流されて、「これでいいや~」って感じで仕事をしている人は多いですよ。 そういう意味で、主さんは調理と音楽の2つを興味が持てて取り組んで来られましたのは、とても素敵だと思います。 20代で「採用されないかも」とか「待遇が悪くなるかも」とかは考えるべきではないと思います。無理をするべきではないですが、自分に合う仕事や生活スタイルがあると思います、それは待遇とはあまり関係無いのではないでしょうか。 人は、経験しないと本当の事は何も分かりません。もし、今の生活に疑問を感じるなら、前向きに動くしかないと思います。今なら、失敗しても十分取り返しが付きます。私は、やらないで後悔するなら、やって後悔した方がマシだと思いますよ。 人生は、長いようで本当に短いです。新年を前に決断するべき時ではないでしょうか?

  • 大企業じゃなければあるでしょ。 ただ、あまり小さいブラック企業なんかは避けたほうがいいかもね。 若いし。 実際自分の工場も、50人希望ですが、若い人いれてます。 労働基準もまもってますし、労働基準超えないし、有給も楽につかえるし。 探したらあるんじゃないかな? ただ、ハロワは注意したほうがいいかもね。 トライアル雇用とかは。 助成金目当てのブラック企業たくさんあるから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる