教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇について聞きたいです。 しっかりした会社員(定職の社員)として、○月□日に有給休暇を取るとします。

有給休暇について聞きたいです。 しっかりした会社員(定職の社員)として、○月□日に有給休暇を取るとします。○月□日に有給休暇にしたい理由が、「趣味を楽しみたいから」だったら社会人失格でしょうか? ・リア友中学生・リア友高校生たちにカラオケに誘われ、その日にカラオケに行きたいから ・この日は青森ねぶた祭を見たいから ・この日は青森市でKー1を観戦したいから 例えばの話ですが、こういう理由で有給休暇をお願いすると、社員としての評価が下がるでしょうか? 現実的に回答をお願い致します。 青森の耐進人間

続きを読む

177閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    http://www.yuukyuukyuuka.sakura.ne.jp/ 有給休暇の取得に、理由を示す必要はありません。その日は、リフレッシュのためにあるのですから、自由に行動していいのです。(労働基準法) そうなので、仮に理由を問われたとしても、差し触りのない別の理由に変えて書いておけばよいのではないでしょうか。 会社は、取得理由が正しいかどうかを追跡できるわけはないのですから。 嘘も方便です。

  • 有給休暇は法律で決められた制度で、きちんと消化させるよう行政から企業に指導されています。 有給休暇を取る為の理由は問われません。 但し繁忙期など空気が読めない事をすれば評価が下がります。 会社それぞれで対応は違います。有給休暇を消化しない事で評価が下がる会社もあれば、有給休暇をとることで評価を下げる会社もあります。 けど会社が本当に評価するのは仕事の内容です。 一生懸命頑張っても効率が悪いやり方をしていたり、指示された事だけしかやらない人は評価は悪くなります。

    続きを読む
  • 一言余計やっちゅうの。 私用ですでOK

    ID非表示さん

  • 有給休暇の申請に理由は不要です。 我が社でももちろん不要です。 しかし現実には、理由を書けという会社があるのも事実です。 その場合は「私用のため」と書くのが一般的でしょう。 前の回答者さんもおっしゃってますが、有給休暇の 制度の主旨は心身のリフレッシュですから、 遊びや休養に使うのが本来の使い方です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる